⏰ 応用編 第9章:PLLとクロック設計 

Applied Chapter 9: PLL and Clock Design


言語 / Language GitHub Pages 🌐 GitHub 💻
🇯🇵 日本語 / Japanese GitHub Pages JP GitHub Repo JP

📘 概要|Overview

クロックはすべての同期動作の基準であり、LSI設計において最も重要な信号のひとつです。
Clock is the foundation of all synchronous operations and one of the most critical signals in LSI design.

その中でも、PLL(Phase-Locked Loop) は高精度なクロックを生成・整形する中心的な構成要素です。
Among them, PLL (Phase-Locked Loop) plays a central role in generating and refining high-precision clocks.

本章では、PLLの動作原理からスキュー・ジッタ対策、クロックツリー設計までを網羅します。
This chapter covers everything from the basic principles of PLLs to skew/jitter handling and clock tree design.


📂 セクション構成|Section Structure

ファイル名|File 内容|Description
pll_basics.md PLLの基本構造と動作原理
Structure and operation of PLL, including VCO, PFD, loop filter
clock_tree_design.md クロックツリー設計と遅延最小化
CTS techniques to minimize skew and delay
jitter_and_skew.md ジッタとスキューの理解と対策
Definition, causes, and mitigation of jitter and skew

🎯 対象読者|Target Audience


🔗 関連章|Related Chapters


👤 著者・ライセンス | Author & License

📌 項目 / Item 📄 内容 / Details
著者 / Author 三溝 真一(Shinichi Samizo)
💻 GitHub GitHub
📜 ライセンス / License Hybrid License
コード / Code: MIT
教材テキスト / Text: CC BY 4.0
図表 / Figures: CC BY-NC 4.0

🔙 戻る|Back to Top

🏠 Site Repo