補足資料:FinFETとGAAの構造・特性・設計影響の比較まとめ
本資料では、先端ノードにおける2つの主流トランジスタ構造――FinFET(Fin型トランジスタ)とGAA(Gate-All-Around)Multi-Nanosheet FET――について、以下の観点から比較を行う。
- 物理構造と製造プロセス
- 電気特性(ゲート制御性・短チャネル効果など)
- 設計への影響(ライブラリ・レイアウト制約・寄生要素)
🔸 比較1:物理構造
項目 |
FinFET |
GAA Multi-Nanosheet FET |
チャネル形状 |
垂直Fin構造 |
水平方向ナノシート構造 |
ゲート包囲率 |
3面(両側+上面) |
4面(完全包囲) |
チャネル数制御 |
Finの本数 |
シート数(3〜5枚) |
対象ノード |
22nm〜5nm |
5nm〜2nm(GAA世代) |
🔸 比較2:製造プロセスの特徴
項目 |
FinFET |
GAA |
チャネル形成 |
Finエッチ+STI埋込 |
Si/SiGeエピ+犠牲層除去 |
困難工程 |
Fin寸法制御・RIE異方性 |
スーパーラティス堆積・SiGe選択エッチ |
メタルゲート形成 |
リセス+コンフォーマル成膜 |
空洞構造内への完全包囲形成 |
CMP・平坦化 |
STI/Polyなど複数回 |
エピ堆積面+Dummy Gateの多段CMP |
🔸 比較3:電気特性(代表値)
特性項目 |
FinFET |
GAA |
備考 |
SS(Subthreshold Slope) |
~70 mV/dec |
~65 mV/dec |
GAAの方が優秀 |
DIBL |
60–80 mV/V |
<50 mV/V |
短チャネル耐性あり |
オン電流(Ion) |
高 |
同等または高 |
設計条件に依存 |
オフ電流(Ioff) |
数nA/μm |
より低い |
より強いゲート制御性 |
🔸 比較4:設計影響
項目 |
FinFET |
GAA |
PDK特性 |
Fin数=離散化設計 |
Sheet数も基本的に離散 |
ライブラリ構成 |
多Finサイズ展開 |
シート数+幅で構成 |
レイアウト自由度 |
高め(長年の成熟) |
現状制限多め(配線層、DPT対応など) |
RC抽出 |
Fin寸法精度が支配 |
空洞構造と3D寄生が重要 |
🔸 今後の展望と位置づけ
項目 |
FinFET |
GAA |
技術成熟度 |
量産済(Intel 22nm以降) |
5nm〜2nmで本格導入中 |
将来性 |
高密度対応限界あり |
CFET・3D統合への橋渡し構造 |
設計対応 |
ライブラリ/EDA成熟 |
過渡期(対応中) |
🔸 図版リンク(予定)
images/finfet_vs_gaa_structure.png
:両構造の比較断面
images/finfet_vs_gaa_table.png
:本比較表の図示版
images/rc_model_finfet_gaa.png
:RCモデルの違い
備考
この比較は f1_4_comparison.md
(第1章 第4節)と連携し、講義・教材の補強資料として使用することを想定しています。
より詳細な工程差異は以下を参照:
ライセンスと著者
MITライセンスにて公開。
著者:三溝 真一(Shinichi Samizo)
連絡先:shin3t72@gmail.com