Edusemi-v4x

🔧 アナログ基本回路構成:Op-Amp、Buffer、Comparator


📘 概要

アナログ/ミックスドシグナル設計では、演算増幅器(Op-Amp)やコンパレータ、バッファなどの基本ブロックが多くの回路の構成要素となります。
これらの構成と動作原理を理解することは、ADC/DAC設計や電源制御などの応用回路へ進む上での基盤となります。


🧪 1. 演算増幅器(Operational Amplifier, Op-Amp)

特徴 説明
高ゲイン 微小な差分入力でも大きな出力変化を生成
差動入力 2つの入力端子(Vin+ / Vin−)を持つ
負帰還設計 安定動作や所望のゲイン制御に使用される
主用途 電圧増幅、積分器、フィルタ、電圧フォロワ等

📌 基本構成

📎 設計指標


🔁 2. バッファ(Voltage Follower)

特徴 説明
ゲイン1(ユニティ) 入力をそのまま出力へコピー
高入力インピーダンス 信号源への負荷を軽減
低出力インピーダンス 後段駆動能力を向上
主用途 センサ出力、ADC入力、信号絶縁、レベルシフト後段など

📎 Op-Amp+負帰還で構成される「ユニティゲイン構成」が代表例。


⚖️ 3. コンパレータ(Comparator)

特徴 説明
2つの入力電圧を比較 Vin+ > Vin− ならHigh出力、逆ならLow出力
高速応答 ゲインが高く、ヒステリシス制御可能
クロスオーバ判定 ゼロクロス検出やしきい値超過判定に使用
主用途 A/D変換、ゼロクロス検出、デジタル制御回路のトリガ等

📎 オペアンプに近いが、負帰還をかけない構成で設計される。


⚙️ 補足ブロック:電流ミラー、バイアス回路


🎯 教材的ポイント


🔗 次のセクション


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License