🤖 Part 9: ハイブリッド制御とLLM統合 / Hybrid Control with LLM Integration

Hybrid License


本章では、状態機械(FSM)・物理制御(PID)・大規模言語モデル(LLM) を組み合わせた
柔軟かつ適応的な三層統合型制御アーキテクチャを設計・実装します。
This chapter explores the design and implementation of a three-layer hybrid control architecture,
combining FSM (Finite State Machine), PID control, and LLMs (Large Language Models).
It is based on the AITL framework (FSM × PID × LLM), aiming to build adaptable and intelligent control systems for the AI era.


🎯 学習目標 / Learning Objectives


🧩 章構成(理論教材)/ Chapter Structure (Theory)

ファイル / File 内容 / Description
01_fsm_pid_llm.md FSM・PID・LLMによる三層制御構造の全体像
Three-layer control architecture
02_scenario_control.md シナリオ制御と状態モード切替の設計
Scenario-driven control design
03_exception_handling.md LLMを用いた異常検出と例外対応
LLM-based exception handling
04_goal_reasoning.md 目的推論と対話型制御の導入
Goal reasoning and dialog-driven control

🧪 実装コードとNotebook / Simulation Code & Notebooks

ファイル / File 役割 / Function
fsm_pid_llm_sim.py 三層制御統合シミュレーション(FSM × PID × LLM)
Integrated simulation of FSM × PID × LLM
goal_reasoning_agent.py LLMベースの目的推論エージェントクラス
LLM-based goal reasoning agent
hybrid_control_demo.ipynb 統合制御のNotebook可視化デモ(予定)
Notebook demo for integrated control (planned)

💡 特長 / Highlights

  • 各スクリプトは教育用に設計されており、センサ入力、PID制御、FSM遷移、LLM出力を可視化可能
    Each script is designed for education, enabling visualization of sensor input, PID control, FSM transitions, and LLM outputs
  • コードの一部改変からシステム全体設計まで段階的に学べる構成です
    Supports progressive learning, from small code modifications to full system design
  • 対話応答例や意図推論もLLMログとして出力されます
    Dialogue examples and intent reasoning are logged through the LLM

📘 章と実装対応表 / Mapping Between Theory and Code

教材章 / Section 内容 / Topic 実装ファイル / Script 備考 / Notes
第1章 FSM・PID・LLM統合
FSM, PID, and LLM Integration
fsm_pid_llm_sim.py 統合制御PoC、状態遷移+PID+LLM
Integrated control PoC, state transitions + PID + LLM
第2章 シナリオ制御
Scenario Control
fsm_pid_llm_sim.py FSMに基づくモード管理
FSM-based mode management
第3章 例外処理
Exception Handling
LLMログ出力部 状況判断・切替ロジック含む
Includes context judgment and transition logic
第4章 目的推論制御
Goal Reasoning Control
goal_reasoning_agent.py 自律的意思決定のシミュレーション
Simulation of autonomous decision-making

🧠 LLMの最小理屈と利用形態

LLM(Large Language Model)はTransformer構造に基づき、系列データを入力し 自己注意機構(Self-Attention) によって重み付きで処理します。
LLMs are based on Transformer structures, processing sequential data with self-attention mechanisms.

さらにLLMは形態に応じて2系統に分類されます:
LLMs can be classified into two types depending on deployment:

👉 FSMやPIDと併用することで 安定性を担保しつつ柔軟性を拡張 できます。
👉 Combining with FSM and PID ensures stability while extending flexibility.


🔗 三層統合制御アーキテクチャ(概念図) / Three-Layer Integrated Control Architecture

graph TD
  S[センサ入力 / Sensor Data] --> P[PID制御 / PID Control]
  S --> F[FSM状態遷移 / FSM Transition]
  S --> L[LLM(推論器) / LLM Inference]

  P --> U[制御入力 / Control Signal]
  F --> U
  L --> U

  U --> A[アクチュエータ / Actuator]

🔜 今後の展開 / Next Steps


🔎 これらの章を参照することで、FSM・PIDの基礎理解から出発し、
本章 Part09 の FSM × PID × LLM ハイブリッド制御 にスムーズに接続できます。
By referring to these chapters, learners can smoothly transition from fundamentals of FSM and PID to the hybrid FSM × PID × LLM control in Part09.


📚 参考資料 / References


👤 著者・ライセンス | Author & License

📌 項目 / Item 📄 内容 / Details
著者 / Author 三溝 真一(Shinichi Samizo)
💻 GitHub GitHub

📄 ライセンス / License

Hybrid License

教材・コード・図表の性質に応じたハイブリッドライセンスを採用。
Hybrid licensing based on the nature of the materials, code, and diagrams.

📌 項目 / Item ライセンス / License 説明 / Description
コード(Code) MIT License 自由に使用・改変・再配布が可能
Free to use, modify, and redistribute
教材テキスト(Text materials) CC BY 4.0 著者表示必須
Attribution required
図表・イラスト(Figures & diagrams) CC BY-NC 4.0 非商用利用のみ許可
Non-commercial use only
外部引用(External references) 元ライセンスに従う
Follow the original license
引用元を明記
Cite the original source

⬅️ 前章 / Previous Chapter
データ駆動型制御(Koopman演算子、行列識別など)を扱います。
Covers data-driven control methods including the Koopman operator and system identification.

次章 / Next Chapter ➡️➡️
倒立振子の総合制御(PID / LQR / DDPG / HDLなど)を扱います。
Covers integrated control of inverted pendulum systems including PID, LQR, DDPG, and HDL implementation.

🏠 トップページ / Back to Home