Edusemi-v4x

✅ DRC, LVS, ERCのチェックフロー


📘 概要

LSI設計においては、回路設計後の物理検証が品質保証の要です。
DRC(Design Rule Check)、LVS(Layout vs Schematic)、ERC(Electrical Rule Check)は、設計意図と実装の整合性・安全性を検証する基本的手法です。


🧪 各チェックの概要

チェック種別 内容 主な検出対象
DRC 設計ルール違反の検出(配線幅、間隔など) 製造不能なレイアウト、歩留り低下要因
LVS 回路図とレイアウトの整合性チェック ネット接続ミス、未接続、ミスピン
ERC 電気的な制約違反の検出 フローティングノード、ドライバ強度不一致

🔁 チェックフロー全体像(例:Sky130系)

graph TD
    A[スキマティック作成(Xschem)]
    B[レイアウト作成(Magic)]
    C[DRC実行]
    D[抽出ネットリスト(EXTファイル)]
    E[LVS比較(Netgen)]
    F[ERC(Netgen/ERC)]

    A --> E
    B --> C --> D --> E --> F

🧩 チェック実行時のポイント

✔️ DRC

✔️ LVS

✔️ ERC


🧰 商用ツールとの違い

項目 商用ツール OSS(Sky130
実行UI GUI中心 CLI + スクリプト中心
検出精度 高精度な補正・演算あり 一部手動補正やスクリプト前提
エラー表示 詳細・視覚的 コンソールログ中心(KLayout等で補完)

🎯 教材的意義


🔗 関連資料


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License