Edusemi-v4x

🧪 CMP対応のダミーパターンと均一化設計


📘 概要

CMP(Chemical Mechanical Polishing)は、配線層を平坦化(planarization)する工程であり、レイアウト設計にも大きな影響を及ぼします。

本節では、CMP不均一による問題と、ダミーパターン(Metal Fill)を用いた設計対応を解説します。


🧩 CMPとは

項目 内容
目的 層間の平坦化(段差解消)
工法 スラリー+研磨パッドで物理研磨
適用 メタル層間、STI(Shallow Trench Isolation)など
問題点 配線密度が不均一だと研磨量に偏差 → オーバー研磨 or アンダー研磨

⚠️ CMP非均一性による不良要因


🧱 Metal Fill(ダミーパターン)の挿入

種類 用途 配慮点
Dummy Metal 配線間の空白部を埋める 隣接信号との距離確保(カップリング抑制)
Dummy Via 積層時のVia密度均一化 構造対称性の確保
Dummy Poly ゲート間距離の均一化 特性影響を避ける配置要件あり

📐 Density Rule(密度ルール)

PDKには、以下のようなルールが指定される:

→ 多くのEDAツールで自動Metal Fill機能があり、Tapeout前に実施


🛠️ 実務上の工夫


🎯 教材的意義


🔗 次のセクション


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License