Edusemi-v4x

🧲 MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)


📘 概要

MRAMは、磁気トンネル接合(MTJ: Magnetic Tunnel Junction)を用いた不揮発性メモリです。
電流で磁化状態を反転させることで「1」「0」を記録し、電源オフでもデータを保持できます。


🧩 構造:MTJセル(磁気トンネル接合)

磁性固定層 ─┐
│ ← 絶縁トンネル層
磁性可変層 ─┘

▶ 磁化方向が平行 → 低抵抗(“1”) ▶ 逆方向 → 高抵抗(“0”)


📊 特性と比較

項目 MRAM SRAM DRAM Flash
不揮発性 × ×
書換回数 ◎(>10¹⁵) △(10⁴〜10⁵)
書換速度 ◎(SRAMに近い) ×
消費電力 高(リフレッシュ)
面積効率

🧪 技術展開と製品化状況


🧭 SoC設計での導入意義


📚 教材的意義


🔗 関連章(参照)


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License