Edusemi-v4x

🔋 FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)


📘 概要

FeRAM(強誘電体RAM)は、高速・不揮発・高書換え耐性を兼ね備えたメモリです。
従来のDRAMに似た1T1C構造をベースとしつつ、キャパシタの誘電体に強誘電体材料(例:PZT, HfO₂ベース)を用いることで、不揮発性と高速性を両立しています。


🔧 セル構造と動作原理

WL
 |
 o   ← アクセスFET
 |
 ●   ← 強誘電体キャパシタ(PZT, HfO₂等)
 |
BL

📊 特性比較

項目 FeRAM SRAM DRAM Flash
不揮発性 × ×
書換回数 ◎(10¹²回以上) △(10⁴〜10⁵回)
書換速度 ◎(nsオーダ) ×(µs〜ms)
消費電力 高(リフレッシュ)
セル面積 △(1T1C) △(6T) ◎(1T1C)

🏭 実装事例と応用


🔬 材料技術とスケーリング課題


📚 教材的意義


🔗 関連章(参照)


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License