Edusemi-v4x

2.4 マルチプレクサとセレクタの構成と応用

本節では、論理回路において非常に重要な構成要素である マルチプレクサ(MUX)
セレクタ(セレクタ回路/デコーダ) について学びます。


🔹 マルチプレクサ(MUX)の基本

▶ 2:1 MUX(2入力1出力)

論理式:

\[Y = \overline{S} \cdot A + S \cdot B\]

真理値表:

S A B Y
0 0 0 0
0 1 0 1
1 0 0 0
1 0 1 1

図2.4-1:2:1 MUX の回路記号と構成図 図2.4-1 2-to-1 MUX構成図(修正版)


🔹 MUXの拡張:4:1 MUX

図2.4-2:4:1 MUX の構成図 図2.4-2 4-to-1 MUX構成図(修正版)


🔹 セレクタ(デコーダ)の基本構成

▶ 2→4 デコーダの例

出力論理式の例:

\[\begin{aligned} Y_0 &= \overline{A_1} \cdot \overline{A_0} \\ Y_1 &= \overline{A_1} \cdot A_0 \\ Y_2 &= A_1 \cdot \overline{A_0} \\ Y_3 &= A_1 \cdot A_0 \end{aligned}\]

図2.4-3:2→4 デコーダの構成と真理値表 図2.4-3 2-to-4 デコーダ構成図


🔹 MUXとセレクタの応用例

用途 MUX(マルチプレクサ) セレクタ(デコーダ)
演算処理 条件分岐、データ選択 状態遷移の判定
メモリ制御 バスの切替 アドレス指定
設計最適化 条件に応じた論理合成 イネーブル信号の生成

✅ まとめ


📎 次節:2.5_half_full_adder.md