Inkjet

ラピス ピエゾ混載CMOSプロセスフロー(技術推定要約 / Hypothetical Process Flow)

Lapis PZT-Integrated CMOS Process Flow (Hypothetical Summary)

LAPIS Semiconductor - Monolithic Integration of PZT MEMS and CMOS Circuits (Hypothetical Reconstruction)


⚠️ 注意 / Caution
本ドキュメントは、ラピスセミコンダクタの公開情報に基づく技術推定フローです。実際の製造プロセスとは異なる可能性があります。
This document presents a hypothetical process flow based on publicly available information from LAPIS Semiconductor. It may differ from actual manufacturing procedures.

✅ 技術概要(Summary)

項目 内容 Description
プロセスノード 0.35μm セミリセスLOCOS 0.35μm Semi-recessed LOCOS process
ゲート構造 WSi(タングステンサイリサイド)ゲート WSi (tungsten silicide) gate
電圧構成 高耐圧20V(G1-OX=430Å) + ロジック3.3V(G2-OX=70Å) High voltage 20V + Logic 3.3V
酸化膜厚 実効Tox = 500Å(G1 + G2) Effective Tox = 500Å
PZT構造 Pt / PZT(10,000Å) / Ti(分割スパッタ + アニール4回) Pt / PZT (10,000Å) / Ti with split sputtering and 4-step annealing
基板結晶方位 Si(111) SOI(裏面キャビティ加工・熱絶縁対応) Si(111) SOI for backside cavity and thermal isolation
集積方式 モノリシック:CMOS + PZTアクチュエータ混載 Monolithic integration: CMOS + PZT actuator
放熱設計 裏面放熱+GND配線+サーマルビア実装 Backside thermal dissipation + GND wiring + thermal vias

🧩 代表工程フロー(抜粋)

Representative Process Flow (Excerpt)

1. ウェル・アイソレーション / Well & Isolation

2. 酸化膜形成 / Oxide Formation

3. ゲート形成・注入 / Gate Formation & Doping

4. PZT積層・アニール / PZT Deposition & Annealing

5. メタル・プラグ・パッド形成 / Metal, Plug, Pad Formation

6. 裏面加工 / Backside Processing


🔥 放熱設計と対策 / Thermal Design Considerations


🎓 教材的意義 / Educational Insights


⚠ 本プロセスは、ラピスセミコンダクタの公開情報技術的推定に基づいた教育的再構成です。実際の製造フローとは異なる可能性があります。
⚠ This document is an educational reconstruction based on public information from LAPIS Semiconductor and technical inference. It may differ from the actual manufacturing process.