このファイルは、Edusemi プロジェクトのバージョン別改訂内容を記録するものです。
v4.0 以降は、新リポジトリ Edusemi-v4x
にて管理されています。
特別編に第6章・第7章を追加し、設計実装から製品化ドキュメントまでを網羅
🔹 特別編 第6章「ピエゾアクチュエータ制御システム」教材を追加
- FSM制御・分極処理・ヒステリシス補償・COF実装を統合
- 実装対象:メカ駆動制御系、COF駆動基板、分極電源制御等
- 対応ファイル:f_chapter6_actuator_system/
以下
🔹 特別編 第7章「完成体製品における開発ドキュメントとワークフロー」教材を追加
- 構成管理、BOM設計、評価・レビュー、量産Gate管理までを一貫して教材化
- テンプレート(DR、評価レポート、環境情報等)付き
- 対応ファイル:f_chapter7_product_docs/
以下
- 第6章との構造的接続(設計→製品化)も明記
🔹 特別編 READMEの章構成表を更新
🔹 PDM/PLM連携図、RACI表、Mermaidワークフローを教材に実装
特別編:ピエゾアクチュエータ制御教材を追加し、実装系の教育対象を拡張
🔹 特別編 第6章「ピエゾアクチュエータ制御システム」を新規追加
- 分極処理、ヒステリシス補償、FSM制御、COF実装を統合
- 教材形式:edu_actuator_system.md
(GUI/RTL展開と連携予定)
🔹 ディレクトリ名を f_chapter6_actuator_system/
に統一
🔹 特別編の章構成表を更新(README追記)
🔹 Markdown文字化け対策として UTF-8 BOM出力を実施
Edusemi-v4x:構造的理解と現代実習のための全面再構成
🔹 教材構成を再設計し、新リポジトリとして独立
🔹 基礎編・応用編・実践編・特別編の4部体系に統合
🔹 Sky130・OpenLane・Python・ChatGPTによる実習環境を導入
🔹 各章README整備、PoC設計・FSM構成、PDK・EDA連携まで拡充
🔹 ChatGPTとの対話学習を前提とした構造に最適化
🔹 第0章「半導体物性の基礎」を正式追加
🔹 第1章を論理中心に再構成
🔹 トップREADMEの目次・構成を全面見直し
🔹 章構成と教材群を体系化(第1章〜第6章 + 特別編 + history)
🔹 各章にREADMEと.md教材を導入
🔹 初期教材試作・GitHub展開開始
教材へのご意見・活用実績・改善案などは、GitHubの Issue または Discussions にてご連絡ください。