🧱 5.1 PDK構造の理解とSky130レイヤー体系

Understanding the PDK Structure and Layer System of Sky130


🎯 本節の目的|Objectives


🧱 Sky130 レイヤー一覧|Layer List in Sky130

🏷️ レイヤー名
Layer Name
🛠️ 用途
Purpose
🔢 GDS番号
GDS [layer/datatype]
📝 備考
Notes
nwell N型ウェル形成
N-well
64/20 N-MOSの基板形成など
pwell P型ウェル形成
P-well
64/44 P-MOS用途
poly ゲート電極
Gate Electrode
66/20 ゲート形成・寸法制限あり
li1 ローカル配線
Local Interconnect
67/20 Polyや接点との接続に使用
met1 メタル1配線
Metal1
68/20 配線密度が高い
met2met5 上位配線層
Upper Metals
69/2072/20 ワイドな配線
via1via4 ビア
Vias
70/4473/44 金属層間の接続
nimplant Nドーピング
N-Implant
65/20 Vth調整等に使用
pimplant Pドーピング
P-Implant
65/44 同上(P型)
dnwell Deep N-Well 64/18 高耐圧デバイス用

📌 GDS番号[layer_number/datatype] 形式で、MagicやKLayoutで必要となります。
GDS codes follow the [layer/datatype] format, important in Magic/KLayout.


📁 PDKディレクトリ構成(例)|Example PDK Directory Structure

sky130A/
├── libs.tech/
│   ├── magic/             ← Magic用レイヤー定義 (Layer definitions for Magic)
│   ├── klayout/tech/      ← KLayout用 (For KLayout)
│   ├── openlane/          ← OpenLane設定 (OpenLane configuration)
│   └── netgen/            ← LVSルール定義 (LVS rules)
└── libs.ref/
    └── sky130_fd_pr/      ← 標準セル・ライブラリ本体 (Standard cell libraries)

🧩 レイヤー階層の理解|Layer Hierarchy Overview

📚 カテゴリ
Category
🔍 代表レイヤー
Representative Layers
📘 説明
Description
デバイス層
Device Layer
nwell, pwell, poly, implant トランジスタ形成に関与
配線層
Routing Layer
li1, met1met5, via1via4 接続・ルーティングに使用
注釈層
Annotation
np, pp, boundary, text など シミュレーションや図面補助用

📎 用語解説|Term Explanation

🏷️ 用語
Term
💡 意味
Meaning
コンタクト(Contact) li1met1を接続する構造
Connection between li1 and met1
ビア(Via) 上位メタル間の接続(例:met2met3
Connection between metal layers
ピッチ(Pitch) 配線間の最小間隔
Minimum wire spacing per layer

✅ 本節のまとめ|Summary


🔗 前後のリンク|Navigation