2a.2 SI/PIとPDN設計

2a.2 Signal/Power Integrity and PDN Design


📘 概要|Overview

本節では、SystemDKにおける中核物理制約である
SI(Signal Integrity)と PI(Power Integrity)の基礎と設計論を扱います。

This section focuses on the fundamentals and design methods of
Signal Integrity (SI) and Power Integrity (PI), which are key physical constraints in SystemDK.

SI/PIは、パッケージ設計・基板設計・チップ間I/Oにおいて
「信号が正しく届くか」「電圧が正しく供給されるか」を保証するための設計概念です。


🔍 SI(Signal Integrity)とは|What is SI?

要素 説明 / Description
反射(Reflection) インピーダンス不整合による波形の跳ね返り
クロストーク(Crosstalk) 近傍信号線間の電磁結合による干渉
遅延(Delay)・スキュー(Skew) 信号の伝搬遅延と経路長差によるタイミングずれ
リングイング(Ringing) 過渡波形が収束せずに振動する現象
パッケージ経路 Bump → RDL → Substrate配線により構成されるSI経路

設計対策


⚡ PI(Power Integrity)とは|What is PI?

要素 説明 / Description
IRドロップ(IR Drop) 電源供給経路の抵抗成分による電圧低下
Ldi/dt ノイズ 急激な電流変化による誘導ノイズ(パッケージインダクタンス)
グランドバウンス GNDラインでの電位上昇(ノイズ源)
デカップリング容量 ローカルな電源安定化のためのコンデンサ配置
PDN(Power Delivery Network) 電源供給パスのモデル:VRM → パッケージ → ダイ内部へ

設計対策


🧰 PDNとSI/PIの統合設計|PDN-Aware Design

PDN設計は、SI/PIの両面から整合が求められる:


🎓 教育的メッセージ|Educational Message

信号は“電圧”ではなく“電流経路”で伝わる。
回路図にないリターンパスを、実装設計で“描く”のがSI/PI設計である。

Signal transmission is not just voltage propagation —
it’s the complete current-return loop that must be designed and verified.


🔗 関連節|Linked Sections


📎 参考資料|References


← 戻る / Back to Special Chapter 2 Top