2a.1 SystemDKの全体像と設計階層
2a.1 Overview and Hierarchy of SystemDK
📘 概要|Overview
SystemDK(System Design Kit)は、近年のChipletベース設計や3D/2.5Dパッケージにおいて、物理制約を包含した最上位の設計キットです。RTL設計から始まり、GDS→IC製造→パッケージ設計を経て、実際に“動作するシステム全体”を設計対象とする段階に相当します。
System Design Kit (SystemDK) is the highest-level design kit in the modern Chiplet-based or 3D/2.5D integration era. It bridges RTL and GDS design with system-level considerations, enabling physical, thermal, mechanical, and electromagnetic constraints to be co-designed and verified.
🧭 設計階層と設計キットの関係|Design Stack and Design Kits
層 / Layer | 設計対象 / Target | 設計キット / Design Kit |
---|---|---|
① RTL設計 | 機能記述(Verilog等) | –(合成・検証) |
② GDS設計 | 配置配線+物理レイアウト | PDK(Process Design Kit) |
③ IC製造 | シリコン製造 | –(Foundry Process) |
④ Chiplet仕様 | I/O配置・電気特性 | IPDK(IP Design Kit) |
⑤ パッケージ設計 | RDL・Bump・熱設計 | PKGDK(Package Design Kit) |
⑥ システム設計 | 配置・電源・熱・EMI | SystemDK(本章対象) |
🔗 SystemDKの構成要素|SystemDK Components
SystemDKは以下のような物理層制約情報を統合的に扱います:
- PDN情報:IRドロップ・グランドバウンス・デカップリング配置
- SIモデル:インピーダンス整合・クロストーク・反射対策
- 熱モデル:熱拡散マップ、材料CTE、冷却構造の伝播経路
- 応力分布:樹脂・金属・TSV間の応力集中
- EMI/EMCルール:GND層設計、ノイズ抑制、外部通信との整合性
- PoC用統合設計図:配置図、BOM、モデルリンク、制約ファイル群
🎓 教育的メッセージ|Educational Insight
チップ単体の設計力に加えて、“モジュールとして機能させる力”が今後の設計者に求められる。SystemDKはその実践的な教育橋梁である。
In addition to chip-level expertise, engineers must acquire the ability to design and verify physical implementation as a working module. SystemDK provides the educational foundation for that capability.
🧩 本章以降との接続|Linked Topics in This Chapter
次節 | 内容概要 |
---|---|
f2a_2_sipi.md |
SI/PI設計とPDN構造 |
f2a_3_thermal.md |
熱設計と材料分布 |
f2a_4_mechanical.md |
実装応力と界面信頼性 |
f2a_5_emi_emc.md |
EMI/EMC設計指針 |
f2a_6_constraint_tradeoff.md |
制約間の連成とトレードオフ |
f2a_7_systemdk_poc.md |
統合演習PoCへの応用 |
🔗 関連リンク|Related Links
f_chapter2_chiplet_pkg/
:Chiplet構造とPKG技術d_chapter5_analog_mixed_signal/
:AMS設計とレイアウト制約f_chapter4_fsm_pid_llm/
:統合制御SoC設計と実装検証