🧱 3. GAA / AMS / MRAMブロックの仕様と構成定義

3. Specification and Composition of GAA, AMS, and MRAM Blocks


🎯 目的|Objective

この章では、SystemDKベースPoCで統合される主要ブロック群:

の基本構成、I/O、動作条件、周辺とのインタフェースについて定義する。

This section defines the key specification points of each block
to support layout integration and constraint derivation for the PoC.


⚙️ 各ブロックの基本仕様|Core Specifications

📌 GAA Logic Block

項目 内容
ノード 3nm / 5nm相当(FinFETより後のプロセス)
主機能 データ制御、FSM、クロック制御
電源 0.7–0.9V
周波数 最大2GHz想定
インタフェース AXI, SPI(PoC内ではシンプル構成)

📌 AMS Block

項目 内容
機能 ADC, DAC, センサIF, PLL
電源 アナログ1.2V, デジタル1.0V
感度 外来ノイズ/EMIに弱い:物理隔離設計が必須
要件 バイアス安定性、レイアウトシンメトリ、寄生成分対策

📌 MRAM Block

項目 内容
タイプ STT-MRAM(Spin-Transfer Torque)
容量 数Mbit程度
電源 1.2V書込 / 0.9V読込(2電圧必要)
特徴 書込中に高電流・熱が発生(熱応力制約あり)
信頼性 書込パルス幅、データ保持特性を要考慮

🔌 インタフェース構成|Interface Overview

接続 信号種別 備考
GAA ⇄ AMS SPI / GPIO 制御用
GAA ⇄ MRAM バス接続 / SRAM-Like 読書用アクセス
外部⇄AMS アナログライン / クロック EMI対策・アイソレーション領域必要
全体制御 FPGA経由 / JTAG 実評価環境用

📐 ブロック配置とPDN要件|Placement and Power Profile


📘 本章のまとめ|Summary

GAA / AMS / MRAM の仕様定義を明示することで:

Proper specification helps unify constraint-driven integration
and accelerates SystemDK-based reusability in future projects.