📦 2.4 実例紹介:AMD・Intel・Appleのパッケージング戦略

2.4 Case Studies: Packaging Strategies of AMD, Intel, and Apple


🎯 目的|Objective

この節では、主要半導体企業がチップレット、2.5D、3Dパッケージ技術をどのように活用しているかを、代表的な製品事例を通じて学びます。
This section explores how leading semiconductor companies leverage chiplet, 2.5D, and 3D packaging technologies in real products.


🔶 AMD|Infinity Fabricによるマルチチップ戦略

AMD: Multi-Chip Strategy via Infinity Fabric

✦ Ryzen / EPYC(Zenアーキテクチャ以降)

Zen-based Ryzen and EPYC architectures

🖥️ 製品 / Product 特徴 / Feature 備考 / Notes
Ryzen 3000 / 5000 CCD + IOD(7nm + 12nm)
CCD + IOD (7nm + 12nm)
プロセス分離構成
Separate process nodes
EPYC Rome 最大8CCD + 1IOD
Up to 8 CCDs + 1 IOD
サーバ向け高スケーラビリティ
High scalability for servers

🔷 Intel|EMIBとFoverosによる垂直・水平統合

Intel: Hybrid Vertical & Horizontal Integration with EMIB and Foveros

✦ EMIB(Embedded Multi-die Interconnect Bridge)

✦ Foveros(3D TSV積層技術)

🔧 技術 / Technology 製品例 / Example Product 備考 / Notes
EMIB Stratix 10 FPGAとメモリ接続
FPGA-memory bridging
Foveros Lakefield / Meteor Lake CPUコアの3D積層構成
3D-stacked CPU architecture

🍏 Apple|UltraFusionによるロジックダイ統合

Apple: Logic Die Integration via UltraFusion

✦ M1 Ultra(2022年)

📌 項目 / Item 内容 / Description
帯域幅
Bus Bandwidth
最大2.5 TB/s
Up to 2.5 TB/s
実装形式
Integration Type
2.5Dインターポーザ的構造
2.5D-style interposer
設計目的
Design Goal
単一ダイ制限の突破
Breaks single-die size limits

🧩 3社比較:戦略の違いと設計思想

Comparison of Strategies and Design Philosophies

🧠 観点 / Aspect AMD Intel Apple
接続構造
Integration
水平方向マルチダイ
Horizontal multi-die
EMIB + TSV の複合構造
EMIB + TSV hybrid
2.5D ロジック融合
2.5D logic fusion
コスト志向
Cost Focus
高コスト最小化
Cost reduction prioritized
コストと性能の両立
Balance of cost and performance
性能最重視
Performance prioritized
再利用性
Reusability
CCD再利用で高
High (CCD reuse)
中程度
Medium
専用構成で低
Low (custom design)

📎 次節への接続|Connection to Next Section

次節 2.5:設計上の課題 では、これらのパッケージを実際に製品化する際に直面する「熱・テスト・歩留まり」問題とその対策技術について詳しく解説します。
In the next section 2.5: Design Challenges, we will explore thermal, test, and yield issues and the technical solutions adopted in real implementations.


🏁 特別編 第2章 トップへ戻る|Back to Chapter 2 Top

🔗 📚 特別編 第2章 トップに戻る