🏗️ 2.2 2.5D実装技術:シリコンインターポーザとCoWoS

2.2 2.5D Integration Technologies: Silicon Interposer and CoWoS


🧭 2.5Dパッケージとは|What is 2.5D Packaging?

2.5Dパッケージとは、複数のチップ(チップレット)をシリコンインターポーザ再配線層(RDL)の上に横並びで実装する技術です。
Unlike 3D stacking (vertical), 2.5D packages place chips side-by-side on an interposer or RDL, enabling better thermal and test characteristics.

🧩 特徴 / Feature 📝 説明 / Description
配置
Placement
チップを水平に並べる
Side-by-side chip arrangement
比較対象
Compared To
3D実装(垂直積層)に対する中間形態
Intermediate between 2D and 3D stacking
利点
Advantages
放熱性・デバッグ性に優れる
Good for thermal dissipation and testability

🧱 シリコンインターポーザ(Si Interposer)|Silicon Interposer

✦ 構造 / Structure

✦ 特徴 / Features

🔍 項目 / Item 📘 内容 / Description
配線幅・間隔
Wire Width / Spacing
約1〜5 µm(高密度)
High-density routing (1–5 µm)
バンプピッチ
Bump Pitch
約40〜100 µm(μ-bump)
μ-bump spacing: 40–100 µm
主用途
Main Application
HBM/GPUやASICとの接続
HBM-GPU/ASIC integration

🏗️ 実装例:TSMC CoWoS|Example: TSMC CoWoS

✦ 概要 / Overview

✦ 工程概要 / Process Flow

  1. チップダイをシリコンインターポーザ上に実装
    Mount chips on silicon interposer
  2. μバンプでインターポーザと接合
    μ-bump connection between interposer and dies
  3. Waferレベル封止とテスト
    Wafer-level encapsulation and testing
  4. FC-BGA基板へ最終接合
    Final bonding to FC-BGA substrate

🔧 その他の2.5D手法|Other 2.5D Approaches

実装 / Method 概要 / Description 企業 / Company
EMIB 小型インターポーザによるポイント接続
Small bridge interposer for local die links
Intel
RDL-Interposer 高密度RDL層での接続
Redistribution layers used for die-to-die links
ASE, Amkor
有機インターポーザ
Organic Interposer
樹脂基板ベースの低コスト方式
Cost-efficient organic interposer
Low-cost SoCs 等

🔎 メリットと制約|Advantages and Limitations

項目 / Item ✅ メリット / Advantages ⚠️ 制約 / Limitations
配線密度
Wiring Density
高密度・低遅延の短距離配線
Short, low-latency interconnects
インターポーザ面積に制約あり
Limited by interposer size
熱特性
Thermal Profile
放熱性に優れる
Excellent thermal spreading
HBMなど局所発熱への対処が課題
Hotspots (e.g., HBM) remain
テスト性
Testability
各ダイ単体でのテストが可能
Die-level test possible
バンプ不良の検出が困難
Bump failure hard to isolate
コスト
Cost
3D実装より低コスト
Cheaper than full 3D stack
インターポーザ製造自体は高価
Interposer fabrication costly

📎 次節への接続|Connection to Next Section

次節 2.3:3D積層技術 では、TSVやハイブリッドボンディングを活用した垂直方向の集積技術について詳しく解説します。
In the next section 2.3: 3D Stacking Technologies, we dive into vertical integration using TSVs and hybrid bonding.


🏁 特別編 第2章 トップへ戻る|Back to Chapter 2 Top

🔗 📚 特別編 第2章 トップに戻る