🧱 2.1 チップレット化の背景と技術潮流

2.1 Background and Technological Trends of Chiplet Integration


🔰 なぜチップレットなのか?

🔰 Why Chiplet?

SoC(System-on-Chip)による高集積化は長らく主流でしたが、以下のような限界が現れつつあります。
Monolithic SoCs have long been mainstream, but several limitations have emerged:

🛠️ 課題 / Challenges 🧾 説明 / Description
製造コストの急増
Increasing Manufacturing Cost
微細化によりEUV装置導入や歩留まり低下に伴いコストが急増。
Advanced nodes require costly EUV tools and suffer from yield loss.
リスクの集中
Risk Centralization
巨大SoCではリスピン時の損失が大きく、製品化遅延に直結。
Single-chip failures result in expensive respins and delays.
プロセス適合性のトレードオフ
Process Incompatibility
高速ロジックと高精度アナログを同時に最適化するのが困難。
Hard to co-optimize logic, analog, RF, and memory in one die.

機能分離・再利用性・リスク分散を可能にする チップレット(Chiplet) という選択肢が登場。
Chiplet architecture enables modularization, reuse, and risk mitigation.


🔧 チップレット技術の要素

🔧 Key Elements of Chiplet Technology

🧩 項目 / Element 🧾 内容 / Description
構成単位
Chiplet Units
機能ごとに分割された複数の小型ダイ
Multiple small dies each handling a specific function
接続手法
Interconnection
インターポーザ、μバンプ、Hybrid Bondingなどの高密度接続
High-density links such as interposers, μ-bumps, TSVs, hybrid bonding
設計思想
Design Philosophy
再利用可能なIPチップレット化・異種混載・歩留まり改善
Optimized for reuse, heterogeneous integration, and better yield

🌐 代表的な実装例(後節に詳細)

🌐 Representative Implementations (Detailed Later)

🏢 企業 / Company 🔬 技術 / Technology 🧪 製品例 / Example Products
AMD Infinity Fabricによるマルチダイ接続
Multi-die via Infinity Fabric
Ryzen, EPYC
Intel Foveros(3D)+EMIB(2.5D)
Foveros + EMIB
Lakefield, Ponte Vecchio
Apple UltraFusionによる大規模チップ結合
Large-scale die bridging with UltraFusion
M1 Ultra

🌀 技術潮流と今後の動向

🌀 Trends and Future Directions

📅 年代 / Era 🚀 トレンド / Trend 📝 備考 / Remarks
〜2020 モノリシックSoC主流
Monolithic SoCs
高集積・低遅延だが柔軟性に欠ける
Efficient but inflexible
2020〜 2.5Dパッケージ登場
Rise of 2.5D Packaging
Siインターポーザ+HBMの組み合わせ
Interposer + HBM adopted
2023〜 3D集積の本格化
Adoption of 3D Stacking
TSVやHybrid Bondingで垂直接続
Vertical links via TSV/hybrid
今後 チップレットの標準化
Chiplet Standardization
UCIeなどの業界標準I/Fへ
Industry-wide interfaces like UCIe

🧩 次節への接続

🧩 Connection to Next Section

次節 2.2:2.5D実装技術 では、シリコンインターポーザやTSMCのCoWoSといった具体的な実装技術について詳しく解説します。
In the next section 2.2: 2.5D Integration Technologies, we explore specific implementation techniques such as silicon interposers and TSMC’s CoWoS in detail.


🔗 特別編 第2章のトップへ戻る

📘 特別編 第2章 READMEに戻る