Appendix F1-04: CFETの構造進化と技術的課題
Appendix F1-04: Structure Evolution and Technical Challenges of CFET
📘 概要|Overview
CFET(Complementary FET)は、nFETとpFETを垂直方向に積層したポストGAAの有力候補構造であり、面積縮小・設計対称性・配線自由度の向上が期待されています。
この補足資料では、構造進化の流れ、FinFET・GAAとの比較、製造・設計上の主な課題を整理し、将来的な設計適用に向けた技術基盤を解説します。
CFET (Complementary FET) represents a potential post-GAA transistor structure in which nFET and pFET are stacked vertically.
This appendix reviews the structural evolution of CFET, comparison with FinFET and GAA, major process/design challenges, and future considerations for practical deployment.
🔁 構造進化|Structural Evolution Path
Planar MOS → FinFET → GAA (Nanosheet) → CFET (Stacked n/p)
- FinFET:ゲート包囲面増加(Fin構造)
- GAA:ゲート全面包囲(ナノシート)
- CFET:n/pを別層に積層(n-over-p or p-over-n)
CFET is not just an extension of GAA but a radical shift in vertical device integration.
📊 技術比較|Comparison Table
項目|Feature | FinFET | GAA | CFET |
---|---|---|---|
ゲート制御性 | △ | ◎ | ◎ |
配線密度 | ○ | ○ | ◎ |
マッチング性 | △ | ○ | ◎(n/p同セル中心配置) |
製造難易度 | ○ | △ | ×(積層プロセス) |
熱影響管理 | ○ | △ | ×(熱干渉あり) |
EDA対応 | ○ | ○ | △(抽象モデル未整備) |
🏭 主な製造技術課題|Key Process Challenges
- ドーピング分離技術(Doping Isolation)
- 選択エピタキシャル成長とパターン制御が鍵
- 熱処理のバジェット制御(Thermal Budget Balancing)
- 上層工程が下層デバイスに影響
- 構造整合と平坦化(Planarity and Stacking Alignment)
- 高アスペクト比・ナノレベルのレジスト整合が必要
- BEOLとの接続最適化
- TSVやMOL(Middle of Line)を含む3D配線適用が前提
🧩 設計技術の観点|Design Considerations
- スタック構造の抽象化が必要
- 回路レベルでは単一MOSと同等に扱いたい
- PDKの抽象モデル定義
- 電気モデル・熱モデルの新規定義が必要
- レイアウト上の対称性強化
- 1セル内にn/p両デバイスを自然配置できる可能性
🔮 教育・展開への示唆|Educational & Strategic Implications
- 教育分野では、CFETを“技術収束点”として紹介する意義が大きい
- FinFET → GAA → CFETという進化系統の整理により、設計思想・製造困難性の本質を理解できる
- Edusemiでは、CFETを扱うことで「先端トランジスタ設計の終着点」を網羅可能