🧪 実践編 第5章:設計結果の評価とレポート
Practical Chapter 5: Evaluation and Reporting of Design Results
この章では、実際に設計・実装されたPoCブロック(FSM, MUX, Adder)に対して、
シミュレーション結果・面積・タイミング・DRC/LVS などの評価指標を用いて解析を行います。
設計行為は、実行して終わりではありません。
結果の確認 → 改善提案 → 再設計 というフィードバックサイクルを回すことで、真の設計力が養われます。
📚 章構成|Section Overview
節番号 | 📘 日本語タイトル | 📙 English Title | 🔗 ファイル名 |
---|---|---|---|
5.1 | シミュレーション結果と波形評価 | Waveform Evaluation | 5.1_simulation_result_check.md |
5.2 | 面積・タイミングとレポート解釈 | Area & Timing Report | 5.2_area_and_timing_report.md |
5.3 | DRC・LVSチェックとエラー解析 | DRC/LVS & Error Analysis | 5.3_drc_and_lvs_check.md |
5.4 | ブロック間比較と特性考察 | Block Comparison | 5.4_comparison_summary.md |
5.5 | 改善提案と設計フィードバック | Feedback and Redesign | 5.5_improvement_feedback.md |
🎯 対象ブロック|Target PoC Blocks
- ✅ FSM(有限状態機械 / Finite State Machine)
- ✅ MUX(2:1セレクタ / 2:1 Multiplexer)
- ✅ Adder(4ビット加算器 / 4-bit Adder)
📘 学習のポイント|Learning Objectives
- 📈 波形とレポートから「設計が正しいか」を読み取る
- 🧠 数値(Slack、面積、DRC件数)に基づく評価と比較
- 🔧 改善点を構造的に分析し、設計改善案として表現する
🔗 次章への接続|Next Step
評価結果をもとに、より高度な設計・実装(応用編) へのステップアップが可能です。
- 高耐圧設計(HV)
- AMS混載設計
- DFM/PDK適応設計
- SRAM/非揮発性メモリ統合設計 などへ展開可能です。
👤 著者・ライセンス|Author & License
項目|Item | 内容|Details |
---|---|
著者|Author | 三溝 真一(Shinichi Samizo) |
GitHub | Samizo-AITL |
shin3t72@gmail.com | |
ライセンス|License | MIT License(再配布・改変自由) Redistribution and modification allowed |