🧩 実践編 第4章:PoC仕様書と設計展開

Practical Chapter 4: PoC Specifications and Design Implementation


📘 概要|Overview

本章では、SkyWaterの Sky130 PDK を用いた最小限のPoC(Proof of Concept)回路を題材に、
論理仕様書の作成からRTL設計・物理実装までの一連の設計プロセスを体験します。

扱う回路は FSM / MUX / Adder の3種類で、いずれも教育的に有用かつ再利用性の高い設計ブロックです。
This chapter walks through the end-to-end design process for FSM, MUX, and Adder blocks,
providing hands-on experience with reusable PoC designs using the Sky130 PDK.


🎯 学習目標|Learning Objectives


🛠️ 対象PDKとツール|Target PDK & Tools

項目|Item 内容|Details
PDK SkyWater Sky130
EDA環境 OpenLane v2.x, Magic, KLayout
記述言語 Verilog 2005 準拠
補助ツール Python3, Makefile scripts など

🗂️ 章内構成|Section List

節番号 ファイル名 内容
4.1 4.1_poc_spec_overview.md PoC仕様の概要と設計方針
4.2 4.2_poc_block_definition.md FSM・MUX・Adderの機能仕様
4.3 4.3_sky130_design_constraints.md Sky130設計制約の理解
4.4 4.4_verilog_and_testbench.md Verilog RTLとTestbench構成
4.5 4.5_physical_design_flow.md OpenLaneによる物理設計実施
4.6 4.6_layout_result_and_discussion.md 結果の検証と考察

🧱 PoC対象ブロック例|PoC Block Examples

✅ FSM(Finite State Machine)


✅ MUX(2:1 Multiplexer)


✅ Adder(4-bit Ripple Carry)


📏 Sky130制約の代表例|Typical Sky130 Constraints

区分 制約項目 内容
回路規模 ~1,000ゲート OpenLaneで処理可能な範囲
クロック周波数 ~25 MHz Setup / Hold 余裕あり
電源 1.8 V Sky130の標準条件に準拠
IO配置 ピン配置制限あり レイアウトでの考慮必要
DRC / LVS Magic / Netgen 通過要件 物理検証に必須
命名規則 snake_case 推奨 OpenLane互換を保つため
バス表記 [3:0]形式で統一 明示的ビット指定を徹底
面積 ~100 µm × 100 µm 小スケールに適した構成

📁 ソースディレクトリ構成|Source Directory

ディレクトリ 内容
src_rtl/ Verilog RTL 記述(FSM, MUX, Adder)
src_tb/ テストベンチ(fsm_tb.v など)

🛠 Makefileによる自動化|Automation with Makefile


💡 Tips(補足)


👤 著者・ライセンス|Author & License

項目 内容
著者|Author 三溝 真一(Shinichi Samizo)
GitHub Samizo-AITL
Email shin3t72@gmail.com
ライセンス MIT License(再配布・改変自由)
Redistribution and modification allowed

🔙 戻る|Back to Top

🏠 Edusemi-v4x トップへ戻る