🧩 4.1 PoC仕様全体の概要と設計目的

4.1 Overview of PoC Design Objectives and Scope


🎯 設計PoCの目的|Objectives of PoC Design


🧩 PoC構成ブロック|Target PoC Blocks

以下の3ブロックを主対象とします:

ブロック|Block 機能|Function 学習ポイント|Learning Focus
FSM 状態遷移と制御生成 クロック同期設計・状態エンコード
MUX(2:1) 信号切り替え 組み合わせ回路・レイアウト簡素化
Adder(4bit) 加算演算(A + B) 演算回路・ゲート規模・タイミング特性

📐 設計スコープ|Design Scope

項目|Item 内容|Details
PDK SkyWater Sky130 Open PDK
HDL言語 Verilog RTL(SystemVerilog 非使用)
EDAツール OpenLane v2, Magic, Netgen, KLayout
出力成果物 GDSファイル、DRC/LVS合格済みデータ
制約 小規模(〜1,000ゲート)、フルカスタム不要
拡張性 IP統合・SoC化に向けた構成可能性あり

🧑‍🏫 対象読者|Intended Audience


🏁 実習で目指すゴール|Expected Learning Outcomes


🔗 次節への導線|Next Section

次節 4.2:PoCブロックの仕様定義 では、
各PoCブロック(FSM, MUX, Adder)の詳細仕様・I/O定義・状態遷移・真理値表などを提示し、
Verilog設計に直結する構造化された仕様記述へと展開します。


📝 補足|Notes


🔙 戻る|Back to Chapter Top

⬅️ 第4章トップへ戻る|Back to Chapter 4 Top