⚗️ 実践編 第2章:Sky130実験とSPICE特性評価
Practical Chapter 2: Sky130 Experiments and SPICE-Based Characterization
📘 概要|Overview
本章では、SkyWaterの Sky130 PDK を用いて、MOSトランジスタの基本特性(Vg–Idカーブ・Vth抽出)や、
BTI / TDDB による劣化予測まで含む、SPICEベースの設計評価実験を構成します。
This chapter utilizes the Sky130 PDK to evaluate MOSFET characteristics such as Vg–Id curves,
threshold voltage (Vth), and reliability predictions using BTI and TDDB models via SPICE simulations.
🎯 学習目的|Learning Objectives
- ✅ Sky130 MOS モデルによる SPICE 実験
SPICE simulation using Sky130 device models - ✅ Python による自動化・可視化・寿命推定
Automation, visualization, and lifetime estimation with Python - ✅
.meas
による定量抽出とスクリプト連携
Measurement extraction using.meas
and scripting integration
📁 章内構成|Chapter Contents
フォルダ|Folder | 内容|Description |
---|---|
01_setup_sky130_model/ |
Sky130 と ngspice の環境構築|Set up Sky130 and ngspice |
02_idvg_experiment/ |
Vg–Id 特性の Sweep シミュレーション|Id–Vg parametric sweep |
03_vth_extraction/ |
.meas による Vth 自動抽出|Automated Vth extraction |
04_bti_tddb_estimation/ |
BTI・TDDB による寿命評価モデル|Reliability prediction |
05_data_summary/ |
全実験結果の要約・図表出力|Summary and visualization |
🔧 実行環境|Required Environment
項目|Item | 内容|Details |
---|---|
Python | 3.9 以上(Recommended: 3.10) |
必須ライブラリ | matplotlib , pandas , numpy |
シミュレータ | ngspice version 35+ |
PDK環境 | Sky130 PDK (例:sky130_fd_pr__nfet_01v8 ) |
インストール例:
pip install matplotlib pandas numpy
🔁 実験フロー|Experiment Flow
1. Sky130 PDK の .spice モデルを用意
2. Vg–Id Sweep 用 SPICEネットリストを作成
3. Python でログファイルを解析・可視化
4. `.meas` により Vth 抽出処理を自動化
5. BTI・TDDB に基づく劣化モデルを適用し寿命予測
6. 最終レポートを Notebook / Markdown 形式で整形
🔬 SPICE評価のフロー図|SPICE-Based Flow Overview (Mermaid)
graph TD
A[📦 Sky130 PDK<br>Spiceモデル] --> B[📄 ネットリスト作成<br>Id–Vg Sweep]
B --> C[⚙️ ngspice 実行<br>Spice Simulation]
C --> D[📊 Python解析<br>ログ整形・Plot出力]
D --> E[📏 Vth抽出<br>.meas + Python]
E --> F[⏱️ 劣化評価<br>BTI / TDDB モデル]
F --> G[📝 結果出力<br>Notebook or Markdown]
%% 色分け
classDef spice fill:#E1F5FE,stroke:#0288D1,stroke-width:1px;
classDef python fill:#FFF3E0,stroke:#EF6C00,stroke-width:1px;
classDef report fill:#EDE7F6,stroke:#5E35B1,stroke-width:1px;
class A,B,C spice;
class D,E python;
class F,G report;
🔗 関連リンク|Related Chapters
📌 教材の意義|Educational Significance
- 📈 SPICEを通じた「デバイス特性の可視化と理解」
- 🧪
.meas
による「数値抽出とPython連携」の習得 - 🔄 「信頼性設計と物理設計の橋渡し」を体感
🧭 次に進むべき章|Next Chapters
- 🔜 第3章:OpenLaneでの物理設計と評価
- 🔜 応用編:高耐圧/ESD設計や AMS 評価との接続
👤 著者・ライセンス|Author & License
項目|Item | 内容|Details |
---|---|
著者|Author | 三溝 真一(Shinichi Samizo) |
GitHub | Samizo-AITL |
shin3t72@gmail.com | |
ライセンス | MIT License(再配布・改変自由) Redistribution and modification allowed |