🛠️ 実践編 第1章:Pythonによる自動化ツール群
Practical Chapter 1: Python-Based Automation Tools for Semiconductor Design
📘 概要|Overview
本章では、Sky130 PDK や OpenLane フローと連携しながら、
半導体設計・評価を Python で自動化する実践スクリプト群を提供します。
This chapter provides a suite of Python automation scripts
for semiconductor design and evaluation, integrated with Sky130 PDK and OpenLane.
🎯 目的|Objectives
- ✅ SPICEシミュレーションの自動実行と可視化
Automated SPICE execution and result visualization - ✅ 信頼性モデル(BTI・TDDB)の数値評価とグラフ化
BTI/TDDB reliability modeling and plotting - ✅ OpenLaneレポートの解析・CSV出力
OpenLane report parsing and CSV generation - ✅ Pythonによる設計実験の一貫体験
Fully automated design experiments via Python
📂 フォルダ構成一覧|Folder Structure
フォルダ名|Folder | 内容|Description |
---|---|
01_spice_runner/ |
ngspice を Python から制御し、パラメータスイープや Vth 変化を評価Run ngspice from Python and sweep device parameters |
02_plot_vgid/ |
SPICE出力ログの読み取りと Vg–Id 可視化(matplotlib )Parse simulation logs and plot transistor curves |
03_degradation_model/ |
BTI ・TDDB モデルをPythonで数式化しグラフ化Numerical modeling and visualization of degradation |
04_openlane_log_parser/ |
OpenLane のログを解析し、遅延・電力・面積を抽出Extract key metrics from OpenLane log files |
05_report_template/ |
自動レポート出力のテンプレート(Notebook/Markdown) Template for automated design reporting |
🧰 利用技術と前提環境|Tools and Requirements
- Python 3.8 or later
- 必須ライブラリ|Required libraries:
matplotlib
,pandas
,numpy
,jupyter
- 実行環境|Runtime tools:
ngspice
,Sky130 PDK
,OpenLane
(セットアップ済)
🗺️ 自動化ツール群の構成図(Mermaidフローチャート+色分け+GitHubリンク)
graph TD
A01[📘 01_spice_runner<br>SPICE自動実行]
A02[📊 02_plot_vgid<br>Vg-Id特性の可視化]
A03[📉 03_degradation_model<br>信頼性モデル(BTI / TDDB)]
A04[📈 04_openlane_log_parser<br>OpenLaneログ解析]
A05[📝 05_report_template<br>自動レポート生成]
A01 --> A02
A02 --> A05
A03 --> A05
A04 --> A05
style A01 fill:#e0f7fa,stroke:#00796b,stroke-width:2px
style A02 fill:#f1f8e9,stroke:#33691e,stroke-width:2px
style A03 fill:#fff8e1,stroke:#f57f17,stroke-width:2px
style A04 fill:#fce4ec,stroke:#c2185b,stroke-width:2px
style A05 fill:#ede7f6,stroke:#4527a0,stroke-width:2px
📘 関連章リンク|Related Chapters
- 実践編 第2章:Sky130実験とSPICE特性評価
→ Sky130デバイスを対象としたSPICEシミュレーション実習 - 実践編 第3章:OpenLaneによるデジタル設計実習
→ OpenLaneでのP&R・STA結果の評価と接続
📌 教材の意義|Educational Significance
- 🎓 GUIに頼らず 構造的な実験と設計評価 を実践できる
- 💡 スクリプト技術 × 設計解析 の実務スキル育成
- 📈 教育現場でも 再現性の高い自動化環境 を提供可能
📦 今後の拡張|Future Extensions
.meas
を使った Vth 自動抽出と劣化モデル接続- OpenLane で得たセル特性と信頼性シミュレーションの統合
- GitHub Actions や CI/CD との連携による自動化パイプライン化
👤 著者・ライセンス|Author & License
項目|Item | 内容|Details |
---|---|
著者|Author | 三溝 真一(Shinichi Samizo) |
GitHub | Samizo-AITL |
shin3t72@gmail.com | |
ライセンス|License | MIT License(再配布・改変自由) Redistribution and modification allowed |