🔁 応用編 第8章:FSM設計(有限状態機械)

Applied Chapter 8: FSM Design (Finite State Machine)


📘 概要|Overview

FSM(Finite State Machine:有限状態機械)は、制御回路や通信プロトコルなど、
時間的な順序性を持つ動作を記述するための基本的な設計手法です。

FSM is a fundamental design method used to describe temporally ordered behaviors,
common in control logic, communication protocols, and embedded systems.

本章では、状態遷移の基本概念から、Moore型/Mealy型の違い
そしてVerilogでの3段構成によるFSM記述までを段階的に学習します。


🧩 セクション構成|Section Structure

ファイル名|Filename 内容|Contents
fsm_overview.md FSMの基本概念、分類(Moore / Mealy)
Basics and classification of FSM
fsm_state_transition.md 状態遷移図・状態遷移表の記法
State diagrams and state tables
fsm_hdl_description.md VerilogによるFSMの3段階記述法
Three-stage FSM coding in Verilog

🎯 到達目標|Learning Objectives


📚 関連章リンク|Related Chapters

FSMは以下の基礎章と深く関連しています:
FSM is tightly connected with the following fundamental chapters:


🛠 応用展開例(今後追加予定)|Planned Extensions


👤 著者・ライセンス|Author & License

項目|Item 内容|Details
著者|Author 三溝 真一(Shinichi Samizo)
GitHub Samizo-AITL
Email shin3t72@gmail.com
ライセンス|License MIT License(再配布・改変自由)
Redistribution and modification allowed

🔙 戻る|Back to Top

🏠 Edusemi-v4x トップへ戻る|Back to Edusemi-v4x Top