📑 液晶パネル用ドライバーIC 仕様書
Specification for LCD Panel Driver IC (Concept Model)
1. 概要 / Overview
本ICは TFT-LCDパネルを駆動するための 液晶ドライバーIC である。
外部入力は最小限(1.8 V ロジック電源、30 V 高電圧電源、クロック、データ入力)で済み、内部で必要な 5 V アナログ電源 や ゲート用高電圧 を生成する。
ガンマ補正は ポリ抵抗ラダー を用い、外付けサーミスタ による温度補償機能を備える。
This IC drives TFT-LCD panels with minimal external supplies (1.8 V logic, 30 V high-voltage, CLK, data input).
It internally generates the required 5 V analog and gate high-voltage rails, provides gamma correction via a poly resistor ladder, and implements temperature compensation with an external thermistor.
2. ⚡ 電源仕様 / Power Supplies
種類 | 電圧 / Voltage | 用途 / Usage |
---|---|---|
VDDIO | 1.8 V | ロジックI/F, レジスタ Logic interface & registers |
HVIN | 30 V | 高電圧源、AVDD/LDO, VGH/VGL用 High-voltage source |
AVDD | 5.0 V (30 V → LDO) | アナログ, γ, VCOM Analog, gamma, VCOM |
VDDC | 1.0–1.2 V | ロジックコア Logic core |
VGH | +22〜+30 V | ゲートON電圧 Gate ON |
VGL | −6〜−10 V | ゲートOFF電圧 Gate OFF |
VCOM | 2.0〜4.0 V 可変 | 共通電極電圧 Common electrode |
3. ⬅️ 入力インタフェース / Inputs
- CLK:ピクセル/シリアルクロック Pixel/serial clock
- DIN[n:0]:入力データ(MIPI, LVDS, RGB 等, 1.8 V系) Input data bus
- I²C / SPI:γ, VCOM, 温度補償設定(オプション) Control interface (optional)
- RESET, STBY:初期化・低消費モード Reset / Standby
4. ➡️ 出力仕様 / Outputs
出力 | 仕様 / Spec | 機能 / Function |
---|---|---|
ゲートドライバ (Y方向 / Gate Driver) | VGH=+30 V, VGL=−8 V, ±50〜100 mA, tr/tf ≤ 2 µs | 行(Yライン)を順次選択 Select rows sequentially |
ソースドライバ (X方向 / Source Driver) | 0.3〜5.0 V, 8–10 bit 等価, ±5〜10 mA/ch, Rout ≤ 10 Ω | 列(Xライン)に画素データを供給 Provide column voltages |
VCOM バッファ | 2.0〜4.0 V 可変, ±100 mA, ノイズ ≤ 100 µV_rms | 共通電極を安定化 Common electrode buffer |
5. 🎚 ガンマ階調生成 / Gamma Reference
- 方式 / Type:ポリ抵抗ラダー Poly resistor ladder
- 値 / Segment:Rseg = 2–3 kΩ, 10–14 タップ
- バッファ / Buffer:各タップに低オフセットOPAMP
- 精度 / Matching:≤ 0.25%
- レイアウト / Layout:インターディジテーション+ダミー+コモンセントロイド
6. 🌡 温度センサと補償 / Temperature Sensor & Compensation
- 外付け NTC サーミスタ:10 kΩ, B=3435–3950
- ADC 読み出し → γ/VCOM を補正
- 補償式 / Compensation
- γ補正: Vγ,i(T) = Vγ,i(25℃) × {1 + kγ,i (T−25)}
- VCOM補正: VCOM(T) = VCOM(25℃) + kCOM (T−25)
7. 🛡 保護機能 / Protections
- UVLO:1.8 V, 5 V, 30 V を監視 Undervoltage lockout
- OTP:150 ℃ シャットダウン / 130 ℃ 復帰 Over-temperature protection
- OCP:LDO, VGH/VGL 過電流 Over-current protection
- Short 保護:ソース/ゲート出力 Short-circuit protection
8. 🧩 版図・実装ガイド / Layout Guidelines
- γラダーは コモンセントロイド配置、タップは ケルビン取り
- アナログ/デジタル/HV の電源プレーン分離、スター配線
- N-well/P-sub ガードリングでアナログ島を分離
- LDO 出力に 4.7–10 µF、各ブロックに 0.1 µF 分散配置
- HVポンプは 最短ループ設計、AVDDアナログ領域から距離を置く
9. 📊 入出力構造図 / Block Diagram
flowchart LR
subgraph Input["入力 / Inputs"]
A1["VDDIO 1.8V"]
A2["HVIN 30V"]
A3["CLK"]
A4["映像データ / DIN"]
end
subgraph DriverIC["液晶ドライバーIC / Driver IC"]
D1["ロジック & TCON"]
D2["ソースドライバ (X方向)"]
D3["ゲートドライバ (Y方向)"]
end
subgraph Panel["液晶パネル / LCD Panel"]
X["X方向: 列 / Columns"]
Y["Y方向: 行 / Rows"]
end
A1 --> DriverIC
A2 --> DriverIC
A3 --> D1
A4 --> D1
D1 --> D2
D1 --> D3
D2 --> X
D3 --> Y
10. ⏱ 動作タイミング概要 / Frame Operation
sequenceDiagram
participant CLK as クロック
participant TCON as ドライバーIC: TCON
participant Gate as ゲートドライバ (Y方向)
participant Source as ソースドライバ (X方向)
participant Panel as 液晶パネル (画素)
CLK->>TCON: VSYNC (フレーム開始)
TCON->>Gate: 行1選択 (VGH High)
TCON->>Source: 行1データ送出
Source->>Panel: 列データ書込み
Gate-->>Panel: 行1 OFF (VGL)
TCON->>Gate: 行2選択
TCON->>Source: 行2データ
Source->>Panel: 列データ書込み
Gate-->>Panel: 行2 OFF
Note over Gate,Source: 行3〜Nまで繰り返し
CLK->>TCON: VSYNC (フレーム終了)
10b. ⏱📈 タイミング波形 / Timing Waveforms (Clear)
下の3図は、Gate(Y) → Source(X) → Pixel の順に分けて表示し、
サンプル&ホールドの関係を明確に示しています。薄い帯は「行選択(Gate ON)」区間です。
The following three figures show Gate (Y) → Source (X) → Pixel in sequence,
highlighting the sample-and-hold relationship. Shaded areas represent line selection (Gate ON) periods.
Gate (Y) select pulses
説明 / Description
- Gate が High (VGH) の間、その行の TFT がオンになる。
- When the Gate is High (VGH), the TFTs in that row are turned on.
Source (X) analog data
説明 / Description
- Source は各列に画素データ電圧を出力する。行ごとに異なるアナログ値が設定される。
- The Source driver outputs pixel data voltages to each column, with different analog values per line.
Pixel node (sample & hold)
説明 / Description
- Gate が ON の間だけ Pixel は Source をトラックし、その後は保持 (Hold) に入る。
- The Pixel tracks the Source only while the Gate is ON, and then enters Hold mode afterward.
読み方 / How to read
- Gate の帯が ON の間だけ Pixel は Source をトラックし、その直後は 保持 (Hold) に入る。
The Pixel tracks the Source only during Gate ON, and then holds the value. - 各行の選択(Line 1, Line 2 …)は Gate の帯で示される。
Line selection (Line 1, Line 2, …) is indicated by the Gate shading. - Source は行ごとに異なるアナログ値を供給し、Pixel はその時点の値を保持する。
The Source provides different analog values for each line, which the Pixel then holds.
11. 🔲 1画素の等価回路 / Equivalent Pixel Circuit
graph LR
Source["ソースライン (X方向データ電圧)"] --> TFT["薄膜トランジスタ (TFTスイッチ)"]
Gate["ゲートライン (Y方向選択パルス)"] --> TFT
TFT --> NodeQ["画素電極"]
NodeQ --> CLCD["C_LCD (液晶容量)"]
NodeQ --> CST["C_ST (ストレージ容量)"]
VCOM["VCOM (共通電極)"] --- CLCD
VCOM --- CST
- TFT:ゲートONでソース電圧を書き込み、OFFで高抵抗に
- C_LCD:液晶セル容量、画素電位とVCOM差が透過率を決定
- C_ST:保持用キャパシタ、フレーム間の電圧保持に寄与
12. 🗂 レジスタマップ / Register Map (例)
Addr | 名称 / Name | 概要 / Description |
---|---|---|
0x00 | PWR_CTRL | LDO/HVポンプ有効, UVLO/OTP ステータス Power control & status |
0x10 | VCOM_SET | VCOM (mV) 設定 VCOM setting |
0x20–0x2D | GAMMA[14] | γタップ微調整 Gamma fine tuning |
0x40 | TEMP_COEF | k_COM, k_γ 補償係数 Temp compensation coefficients |
0x41 | TEMP_RAW | サーミスタ換算温度 Thermistor raw value |
0x7F | DEV_ID | デバイスID / リビジョン Device ID |
✅ まとめ / Summary
- 入力 / Inputs:1.8 V, 30 V, CLK, データ
- 内部生成 / Internal rails:30 V→5 V LDO (AVDD), VGH/VGL ポンプ, VCOMバッファ
- γ / Gamma:ポリ抵抗ラダー 2–3 kΩ/段、各タップバッファ必須
- 温度補償 / Temp compensation:外付けNTCでγ/VCOM補正
- 出力 / Outputs:ゲートドライバ (±30 V, Y方向)、ソースドライバ (0–5 V, X方向)、VCOMバッファ
- 1画素回路 / Pixel:TFT + 液晶容量 + ストレージ容量、VCOM基準で動作
本仕様書は Samizo構想モデルの液晶パネル用ドライバーICを定義するものであり、教育・教材用途としても活用可能である。