🧩 Junction Isolation(接合型絶縁構造)

Junction Isolation


📘 概要|Overview

CMOSや高耐圧デバイスを安定に動作させるためには、異なる素子間での電気的干渉を防ぐ絶縁構造が不可欠です。
To ensure stable operation of CMOS and high-voltage devices, isolation structures that prevent electrical interference between different elements are essential.

特に高耐圧デバイスでは、高電圧による寄生トランジスタ動作やサブストレート電流を抑える必要があります。
In high-voltage devices, suppression of parasitic transistor action and substrate current is critical.


🏗️ 絶縁構造の比較|Comparison of Isolation Structures

構造|Structure 特徴|Features 用途|Applications
N-Well / P-Well 基本的なウェル絶縁
Basic well-based isolation
通常CMOS、低耐圧構成
Standard CMOS, low-voltage
Deep N-Well (DNW) 広域絶縁とノイズ遮断
Deep region isolation and noise suppression
HV-CMOS、アナログ混載
HV-CMOS, analog SoC
Junction Isolation PN接合による電気的遮断
Electrical isolation using PN junction
LDMOS、高密度HVセル
LDMOS, dense HV cells

🔬 Junction Isolationの仕組み|How Junction Isolation Works

【接合型絶縁の断面模式図|Cross-section Schematic】

P-Well(素子)  
│  
────┼───── N+ Buried Layer  
↓  
P-Sub(基板)

→ P/N/Pで寄生トランジスタ形成の可能性あり  
→ N層ガードにより電気的遮断

🛡️ ガードリングとの併用|Combination with Guard Rings

Junction Isolationだけでは、寄生npnや光電流による誤動作を完全には防げません。
そのため、レイアウト的な工夫として「P+ GNDガードリング」を外周に配置し、電位を固定・電流を逃がすのが一般的です。

【Junction Isolation + Guard Ring レイアウト概念】

┌──────────────────────┐
│  GND Guard Ring (P+)  │ ← 外周:寄生防止・GND引き落とし
│  ┌────────────────┐  │
│  │   Junction Isolated Cell  │ ← 内部:PN接合で構造絶縁
│  └────────────────┘  │
└──────────────────────┘

⚠️ 設計上の注意点|Design Considerations

注意点|Concern 説明|Description
逆バイアス印加
Reverse Bias Requirement
絶縁効果を維持するためには、常時逆バイアス電圧が必要
Constant reverse bias must be maintained
寄生トランジスタ解析
Parasitic BJT Analysis
PNP/NPN構造を含むため、電気的シミュレーションが必須
Device simulation needed to evaluate parasitic effects
熱的影響
Thermal Degradation
高温下での拡散や絶縁劣化の懸念あり
Risk of thermal-induced degradation of isolation

📚 教材的意義|Educational Relevance


🔗 関連リンク|Related Topics


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License