🧩 HV-CMOS(High Voltage CMOS)


📘 概要|Overview

HV-CMOS(高耐圧CMOS) は、標準CMOSプロセスに準拠しながら高電圧動作を可能にしたMOSデバイス技術です。
HV-CMOS (High Voltage CMOS) enables high-voltage operation while maintaining compatibility with standard CMOS processes.

主に以下の用途で使用されます:
Main application areas include:

👉 LDMOSが構造的に高耐圧化されるのに対し、HV-CMOSは標準CMOSの延長として制御性・集積性を重視
👉 Unlike LDMOS, which is structurally enhanced for high voltage, HV-CMOS extends CMOS compatibility with better control and integration.


🏗️ 構造と特徴|Structure and Features

【HV-NMOS構造例|Example HV-NMOS Structure】

┌──────────────┐
│    Gate (Poly)       │
├──────────────┤
│ LDD領域(拡張拡散) │  ← 電界緩和・耐圧向上
└──────────────┘
│   │    │
N+  N−   P-Sub

→ 多重ウェル構造(Deep N-Well)でSub絶縁 → 厚膜酸化によるゲート耐圧向上

特徴|Features 説明|Description
ドレイン拡張領域
Drain Extended Region
電界集中を緩和し、BVdss向上
Reduces field crowding to increase breakdown voltage
厚ゲート酸化膜
Thick Gate Oxide
5V以上の高電圧に対応可能
Supports operation at 5V and above
多重ウェル絶縁構造
Deep Well Isolation
Substrateノイズや干渉を抑制
Suppresses substrate noise and coupling
CMOS互換性
CMOS Compatible
ロジックと同時設計が可能
Enables integration with logic design

📏 動作電圧とデバイス寸法

Operating Voltage vs Device Parameters

動作電圧|Operating Voltage Tox(nm) L(μm) 備考|Remarks
1.8 V 約 3.0〜4.0 約 0.18〜0.24 標準ロジック|Standard Logic
3.3 V 約 7.0〜8.0 約 0.35〜0.5 IOセル|I/O CMOS
5.0 V 約 11〜13 約 0.6〜1.0 一般HV|General HV
20 V 約 30〜35 約 2.0〜3.0 厚酸化膜+ドレイン拡張あり
40 V 約 55〜65 約 4.0〜6.0 NMOSのみ構成されることが多い

⚠️ 上記数値はPDKやプロセス仕様により異なる場合があります。
Values vary depending on PDK and process.


🧪 応用例|Applications

| 用途|Application | 説明|Description |
|------|-------------|-----------------|
| ゲートドライバ|Gate Driver | 高電圧スイッチングFETの制御 |
| 電源モニタ|Power Monitor | 高耐圧入力で電圧を監視・検出 |
| フルブリッジ制御|H-Bridge Control | 上下のHVトランジスタを対で駆動可能 |

🔁 プロセスフロー順序|Process Flow Order

👉 順序を誤ると、ロジックMOSの特性劣化(Vthシフト、リーク増加)が生じる
👉 Incorrect order may cause logic degradation due to thermal stress.


⚠️ 信頼性と環境耐性|Reliability & Environmental Vulnerability

| 項目|Concern | 説明|Description | 対策|Countermeasures |
|------|--------|------------------|-----------------------|
| COP影響<br>COP Defect | シリコン結晶起因の局所欠陥が、HV領域でリークや絶縁破壊を誘発 | ウエハテストで**HVスクリーニング**実施 |
| 熱ストレス<br>Thermal Stress | 厚膜酸化・ドレイン拡張が熱により劣化しやすい | **HTOL試験**、放熱レイアウト、SOA管理 |
| 光感受性<br>Photo Sensitivity | 光による光起電流で誤動作・リークが発生 | **ALメタルガードリング**、遮光樹脂使用 |

🛡️ 耐圧設計の実装技術|Breakdown Voltage Enhancement Techniques

🔸 ドレインオーバー構造とアニール

Drain Extension and Long-Time Anneal

Smooth doping gradient in drift region reduces peak field and enhances BVdss.


🔸 GNDガードリングと遮光

GND Guard Ring and Optical Shielding

【レイアウト例|Guard Ring Layout】

┌────────────────────────┐
│      Metal Shield (Al)       │ ← 光遮蔽
├────────────────────────┤
│  GND Guard Ring (P+)    │ ← 寄生防止
│  ┌────────────────┐  │
│  │     HV-NMOS Core     │  │
│  └────────────────┘  │
└────────────────────────┘

GND-tied guard ring and metal shielding suppress light-induced and parasitic effects.


📚 教材的意義|Educational Relevance


🔗 関連リンク|Related Topics


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License