⚡ 応用編 第2章 : 高耐圧デバイス

Applied Chapter 2 : High Voltage Devices


📘 概要|Overview

本章では、SoCやアナログ混載LSIにおいて不可欠な
高耐圧デバイス(High Voltage Devices) の構造と設計技術について学びます。
代表的なデバイスには、HV-CMOS(High Voltage CMOS)LDMOS(Lateral Diffused MOS) があり、
通常のCMOSに比べて 高電圧印加への耐性 を持ち、以下のような用途に活用されます:

設計においては、電界集中の緩和・寄生素子の抑制・レイアウト最適化 といった
微細かつ高信頼性が要求されるノウハウが重要です。

This chapter covers device structures and layout design for HV-CMOS and LDMOS,
essential for power interface, sensor input, and high-voltage driver circuits in SoC and analog LSI.


🗂️ セクション構成|Section Structure

📄 ファイル名|Filename 📘 内容概要|Description ⚡ 耐圧範囲|Voltage Rating
hvcmos.md HV-CMOS設計:標準CMOSとの互換性を維持した高耐圧技術
HV-CMOS Design – CMOS-compatible high-voltage integration
約10V〜40V
~10V to 40V
ldmos.md LDMOS構造と動作:高電圧・高電流用途の基本構造とドリフト領域設計
LDMOS Devices – High-voltage/high-current MOS with lateral drift extension
約20V〜100V以上
~20V to 100V+
junction_isolation.md 接合絶縁技術:寄生トランジスタとリーク防止のための絶縁構造
Junction Isolation – Structure and biasing against latch-up and leakage
dvdt.md dv/dt耐性とデバイス破壊:急峻な電圧変化による電界破壊とその対策
dv/dt Immunity – Prevention of avalanche breakdown by transient voltage
layout_rules.md 高耐圧デバイスのレイアウト工夫:ガードリングやCMPダミーの配置ルール
Layout Guidelines – Guard rings, dummy fills, and reliability-aware layout

🎯 対象読者|Target Audience


🎯 本章の到達目標|Learning Objectives

✅ 到達目標|Objectives 説明|Details
HV-CMOS / LDMOSの構造理解
Understand HV-CMOS and LDMOS
動作原理と構造の違いを把握し、用途ごとの選択が可能となる
寄生素子と絶縁設計の習得
Design against parasitic effects
サブストレートカップリングやラッチアップの回避方法を理解
耐圧と信頼性確保の実装技術
Reliability-aware HV design
dv/dt破壊やレイアウト最適化による製品歩留まり向上

🔗 関連リンク|Related Topics


🏁 備考|Note


👤 著者・ライセンス|Author & License

項目|Item 内容|Details
著者|Author 三溝 真一(Shinichi Samizo)
GitHub Samizo-AITL
Email shin3t72@gmail.com
ライセンス|License MIT License(再配布・改変自由)
Redistribution and modification allowed

🔙 戻る|Back to Top

🏠 Edusemi-v4x トップへ戻る|Back to Edusemi-v4x Top