🧠 DRAM(Dynamic Random Access Memory)


📘 概要 | Overview

DRAM(Dynamic RAM)は、1ビットあたり「1トランジスタ+1キャパシタ(1T1C)」で構成される揮発性メモリです。
DRAM is a volatile memory composed of one transistor and one capacitor (1T1C) per bit.

高密度・低コストを実現できるため、PC・スマートフォン・組込み機器などの外部メモリ(メインメモリ)として広く採用されています。
Its high density and low cost make it widely used as external (main) memory in PCs, smartphones, and embedded systems.

ただし、キャパシタに蓄えた電荷は自然に失われるため、定期的にリフレッシュ動作が必要です。
However, the capacitor charge leaks over time, so refresh operations are required periodically.


🔧 セル構造:1T1C DRAMセル | DRAM Cell Structure: 1T1C

WL(ワード線)
│
├──┐
│  | アクセスFET(スイッチ)
▼  ●─────────┐
ゲート       ソース│
▼
┌────────┐
│ キャパシタ │ ← データを電荷で保持
└────────┘
▲
ビット線(BL)

🔍 要素の説明 | Description of Components

構成要素 説明 Component Description
WL(Word Line) アクセスFETのゲート制御(行選択) Word Line (WL) Gate control of access transistor (row select)
アクセスFET 読み書きタイミングで開閉するスイッチ(1T) Access FET Switch turned on/off during read/write
キャパシタ 電荷を蓄える記憶素子(論理1 or 0) Capacitor Stores charge representing 1 or 0
BL(Bit Line) 読み書きデータのやりとり(列選択) Bit Line (BL) Transfers data during read/write (column select)

⏱ リフレッシュとタイミング | Refresh and Timing

項目 説明 Item Description
リフレッシュ 通常64ms以内に全ビットを再書き込み Refresh All bits must be refreshed within ~64ms
RAS/CAS 行/列アドレス制御信号 RAS/CAS Row/Column address strobe
プリチャージ ビット線を中間電位に戻す処理 Precharge Resets BL voltage after access
バーストアクセス 複数データ一括読み出し Burst Access Fast sequential reads

📊 SRAMとの比較 | Comparison with SRAM

項目 DRAM SRAM Item DRAM SRAM
集積度 Density
面積効率 Area Efficiency
消費電力 △(リフレッシュ) ○(待機時小) Power △ (needs refresh) ○ (low standby)
速度 Speed
制御 外部コントローラ要 マクロ内完結可 Control Needs controller Embedded macro

🧪 DRAMの種類 | Types of DRAM

種類 特徴 用途 Type Feature Usage
SDRAM クロック同期 組込み用途など SDRAM Clock-synced Embedded use
DDR1-5 世代別高速化 メインメモリ DDR1–5 Increasing speed Main memory
LPDDR 低消費電力 モバイル LPDDR Low power Mobile devices
eDRAM SoC内蔵 キャッシュ等 eDRAM Embedded in SoC Cache, graphics

🏗 SoCとの接続 | SoC Integration

Connected externally via AXI/AHB bus.
Controlled by memory controller: refresh, burst, arbitration.
Integrated with cache hierarchy to hide latency.


🔁 補足比較 | Supplementary Comparison

項目 SRAM DRAM Item SRAM DRAM
セル構造 6T 1T1C Cell Structure 6T 1T1C
安定性 非破壊読み出し 読み出しで破壊 Stability Non-destructive Destructive read
リフレッシュ 不要 必要 Refresh Not required Required
動作原理 ラッチ 電荷保持 Principle Latch Charge-based
実装 組込み 外付け or eDRAM Integration Embedded External or embedded


📦 技術アーカイブ(Edusemi-Plus) | Archive References


🏘 応用編 第1章:メモリ技術|Applied Chapter 1: Memory Technologies


© 2025 Shinichi Samizo / MIT License