📘 基礎編 第7章:デザインレビューと開発組織連携
Fundamentals-Chapter 7: Design Review and Cross-Functional Collaboration
🔁 前章との接続|Connection to Previous Chapter
🇯🇵 日本語 | 🇺🇸 English |
---|---|
第6章では、完成した製品がテスト・パッケージング・信頼性試験を経て出荷される流れを学びました。 | Chapter 6 addressed testing, packaging, and reliability as steps toward shipment. |
本章では、それに先立つ「設計レビュー(DR)と多部門連携」によって、開発段階での品質確保がどう行われるかを扱います。 | This chapter steps back to examine how DRs and team coordination ensure design quality from the outset. |
🧭 概要|Overview
本章では、半導体製品の開発工程における「合意形成と技術判断の仕組み」を学びます。
設計者だけでなく、企画・品質・技術・製造などの多部門が連携し、
製品を成功に導くための「デザインレビュー(DR: Design Review)」の役割と構造を体系的に整理します。
This chapter introduces the structure and roles of Design Reviews (DR) in semiconductor development.
Emphasis is placed on how multi-disciplinary teams—planning, design, QA, manufacturing—collaborate
to ensure quality and alignment throughout the product lifecycle.
🎯 本章のねらい|Learning Objectives
🇯🇵 日本語 | 🇺🇸 English |
---|---|
DRの目的・構造・活用の実態を、組織・フェーズ別に理解する | Understand the purpose, structure, and application of DRs across phases and departments. |
既存プロセスと新規プロセスにおけるDRの構成・運用の違いを比較する | Compare how DRs are conducted in existing vs. new process-based development projects. |
実例やトラブル事例を通じて、実務的なDR視点と改善思考を身につける | Gain practical insight through case studies and post-DR failure analysis. |
📚 節構成|Chapter Contents
節 | ファイル名 / Filename | 内容概要 / Summary |
---|---|---|
7.1 | 7.1_review_concept.md | DRの定義と構造 📘 What is a Design Review? Structure and Purpose |
7.2 | 7.2_case_existing_process.md | ケース①:既存プロセスでの製品開発 🏭 Stable Process DR Flow and Practical Use |
7.3 | 7.3_case_dr_by_case.md | ケース②:新規プロセス導入製品の立ち上げ 🧪 DR under High-Risk, Parallel Development |
7.4 | 7.4_case_sram_macro_failure.md | 教材事例:SRAMマクロ不良とDRの限界 ⚠️ When DR Misses: A Case of Post-Review Failure |
7.5 | 7.5_summary_and_lessons.md | まとめと教訓:DRの本質と教育的価値 📎 Lessons and Educational Takeaways from DR Practice |
✅ 本章の位置づけ|Significance of This Chapter
- 本章は、技術レビューを“設計”と“組織”の両面で理解する教材です。
- フェーズ別・製品タイプ別に異なるDR体制と意思決定構造を比較・理解することで、
開発を支える判断の仕組みと品質担保の本質に迫ります。
Learn how Design Reviews form the backbone of organizational decision-making,
especially when navigating complex cross-functional semiconductor development.
🔜 次章への展開|Looking Ahead
本章で学んだレビュー体制と実務的意思決定の視点は、
応用編(例:TSMC事例分析、歴史シミュレーション教材)や、プロジェクト実践教材にも展開されます。
Concepts introduced here will carry over to applied chapters and project-based learning,
including advanced DR case studies, SoC deployment reviews, and historical simulations.
👤 著者・ライセンス|Author & License
項目|Item | 内容|Details |
---|---|
著者|Author | 三溝 真一(Shinichi Samizo) |
GitHub | Samizo-AITL |
shin3t72@gmail.com | |
ライセンス|License | MIT License(再配布・改変自由) Redistribution and modification allowed |