Edusemi-v4x

7.4 教材事例:SRAMマクロ不良とDR限界


🎯 教育目標

本節では、0.25µmロジックプロセスにおけるSRAMマクロ不良の事例を題材に、
DR(デザインレビュー)の限界とフィードバックの重要性を学ぶ。

開発中の判断が量産段階での不良に直結したケースとして、
「なぜ不良が見抜けなかったのか」「どのDRに何が足りなかったのか」を考察する。


📌 ケース概要:0.25µm Tiサリサイドロジックプロセス


🧪 不良の技術的背景

要素 内容
相転移不完全 TiサリサイドのC49 → C54相への結晶変化が不完全で高抵抗化
熱工程不適合 ランプアニール条件が不十分(温度保持時間・勾配)
設計要因 SRAMマクロに冗長ビットなし、1ビット不良でも全体不良判定に

🧰 実施された対策


📚 教材的ポイント


🧭 教育上の狙い