4.6 LDD構造と短チャネル効果(SCE)

4.6 LDD Structure and Short Channel Effects (SCE)


本節では、MOSトランジスタの微細化に伴って顕在化する短チャネル効果(Short Channel Effects:SCE)と、それを緩和する構造的工夫としてのLDD構造(Lightly Doped Drain)について学びます。
微細トランジスタにおける設計上の課題と、電気的特性の変動要因を理解することが目標です。


🔹 短チャネル効果(SCE)とは

▫️ Short Channel Effects: What and Why

微細化によりチャネル長が短くなると、以下のような問題が発生します:

As the channel becomes shorter, the electric field from the drain starts to interfere with gate control, leading to lower threshold voltage and increased leakage.


🔹 LDD構造の導入

▫️ Introduction of LDD Structure

SCEに対して、LDD構造は以下の効果を持ちます:

[図挿入予定:LDD構造断面図 - N⁻ + Spacer + N⁺ + Polyゲート]

LDD helps distribute the electric field near the drain, suppressing hot carrier effects and reducing SCE severity.


🔹 プロセス例:LDD形成工程(0.18µm世代)

工程名 内容 タイミング
LDD1-IMP N⁻浅注入 Spacer形成前
Spacer-FORM 酸化膜またはSiN堆積+エッチ N⁺注入のマスク
LDD2-IMP N⁺深注入 Spacer形成後

🔹 SCEの構造的対策まとめ

対策技術 主な目的 備考
LDD構造 電界緩和、HCI対策 Spacer設計が重要
ショートチャネル抑制設計 Vth維持 Poly長の中心制御が重要
Halo Implant 横方向拡散抑制 次節にて詳述
Deep Well 接合深さによる遮蔽 Punchthroughにも有効

🔸 次節案内|Lead-in to Next Section

4.7 パンチスルー対策:Well設計とHalo Implantへ続く
4.7 Punch-Through Suppression: Well Design and Halo Implant

🔹 教育的ポイント(構造 × 特性)


🔙 第4章トップに戻る|Back to Chapter 4 README