Edusemi-v4x

3.5 教育に適したプロセス技術とは何か

本節では、これまでの微細化・構造進化・設計限界を踏まえて、
教育目的で採用されるプロセス技術(例:sky130、0.18µm)がなぜ適しているのかを整理します。


🎓 なぜ最新プロセスではなく、旧世代プロセスを使うのか?

✅ 教育目的における要件


🏗️ sky130 と 0.18µm の特長

項目 sky130 0.18µm
提供 SkyWater(オープン) 商用PDK(例:TSMC, X-Fab等)
利用性 完全オープンソース(Google支援) 学術利用に制限あり
特長 130nmノード相当、PDK公開、OpenLane対応 寸法・動作が安定、教育用IP豊富
実装性 MPW(multi-project wafer)で低コスト試作可 ファブによるが比較的安価な場合あり

📌 どちらも:設計・レイアウト・シミュレーション・実装を「学生が通しで体験」できる貴重なプラットフォーム


🔍 教材的に有効な視点


⚠️ 限界と注意点


🧭 本章のまとめと今後への展開

👉 第4章では、「MOSトランジスタの特性と設計基盤」と題し、
sky130等に含まれるPDKやデザインルールの理解へと接続していきます。