2.3 真理値表と波形による論理動作の検証

2.3 Logic Verification Using Truth Tables and Timing Diagrams


🎯 本節のねらい|Goal of This Section

本節では、論理回路の正しい動作を確認するための基本的な方法として、
真理値表(Truth Table)タイミング波形(Timing Diagram) を用いた検証方法を学びます。

In this section, we learn how to verify logic circuits using truth tables and timing diagrams—essential tools for validating digital behavior.


📋 真理値表の基本|Basics of Truth Tables

組み合わせ論理回路では、すべての入力パターンに対して出力が一意に定まります。
その対応関係を一覧化したものが 真理値表(Truth Table) です。

A combinational circuit’s output is uniquely defined for every input pattern.
A truth table provides a complete listing of these input–output relationships.

✅ 例:2入力ANDゲート|Example: 2-input AND Gate

A B Y = A・B
0 0 0
0 1 0
1 0 0
1 1 1

⏱ タイミング波形の読み方|Reading Timing Diagrams

タイミング波形は、時間軸に沿った入力変化と出力応答の視覚表現です。
デジタルでは "0" は Low(GND)、"1" は High(VDD)として描かれます。

Timing diagrams visualize input transitions and output responses over time.
“0” = Low (GND), “1” = High (VDD)

📈 例:ANDゲートのタイミング波形|Example: AND Gate Waveform

図2.3-2:ANDゲートのタイミング波形
![図2.3-2 ANDゲート波形](./images/chapter2_and_waveform.png)


👀 波形から論理機能を読み取る訓練|Practice: Deriving Logic from Waveforms

波形から以下の観点で論理機能を推測する訓練を行います。

Practice reading waveforms by observing the following aspects:

📈 XORゲートの例|XOR Gate Example

図2.3-3:XORゲートのタイミング波形(代表例)
![図2.3-3 XORゲート波形](./images/chapter2_xor_waveform.png)


🔁 実践:複数ゲートの組合せ|Practice: Combined Logic Circuits

複雑な回路では、中間信号(internal nodes)を含めて解析が必要です。
真理値表や波形におけるすべてのノードの挙動を確認しましょう。

In more complex logic, intermediate signals must also be verified.
Use both truth tables and waveforms to analyze full circuit behavior.

📈 AND–XOR 複合回路の波形|Timing Diagram: AND–XOR Composite

図2.3-4:AND–XOR複合回路の波形
![図2.3-4 AND–XOR複合回路波形](./images/chapter2_and_xor_waveform.png)


✅ まとめ|Summary

🇯🇵 日本語 🇺🇸 English
真理値表は、論理回路の全入力パターンに対する出力の定義表です。 A truth table lists outputs for all possible input combinations.
タイミング波形は、回路の応答性・動作確認に有効な可視化手段です。 A timing diagram allows verification of temporal response and delay.
論理式 → 真理値表 → 波形という流れで理解を深めます。 Follow the logic: equation → truth table → waveform for solid understanding.

📎 次節へ:2.4_mux_and_selector.md

Next: Multiplexers and selectors in digital logic


← 戻る / Back to Chapter 2: Combinational Logic Top