1.3 MOS構造とチャネル形成の物理

1.3 MOS Structure and Channel Formation Physics


🕰️ MOSトランジスタの歴史的背景|Historical Background of the MOS Transistor

MOS構造が開発されるまで、半導体の主流は バイポーラトランジスタ(BJT) でした。
BJTは高利得・高周波特性に優れる一方で、次のような課題を抱えていました:

Before the advent of the MOS structure, bipolar junction transistors (BJTs) were dominant.
They offered high gain and fast operation, but presented challenges:

特性 / Characteristic BJTの課題 / BJT Limitations
電流制御 基本が電流駆動型で、ベース電流が必要
消費電力 常に電流を流す必要があり、スタンバイ電力が大きい
スケーリング 微細化に限界があり、大規模集積に不向き

🔸 デジタル論理回路の要請|Need from Logic Circuit Development

1960年代、高速・低消費電力・小型論理スイッチ素子が求められ、
電圧で動作し、スイッチング特性に優れるMOSトランジスタが注目されました。

In the 1960s, the development of digital logic required low-power, scalable, voltage-controlled switching devices.
Thus, the MOSFET emerged as a promising candidate.

📘 図1.3-0:トランジスタ技術の発展史(簡略)
Figure 1.3-0: Simplified History of Transistor Development

![図1.3-0 トランジスタ技術史](../images/transistor_history.png)


🎯 本節のねらい|Objective

MOSトランジスタは、電界によりチャネルを形成するという特徴を持ちます。
本節ではそのベースとなる MOS構造(Metal-Oxide-Semiconductor) に注目し、
構造断面・バンド図・電位変化を通じて、チャネル形成の物理を理解します。

The MOS transistor operates by forming a conductive channel via an electric field.
In this section, we analyze the MOS structure using cross-sectional views, band diagrams, and potential distributions to understand the mechanism of channel formation.


🔹 MOS構造の基本|Basic Structure of MOS

MOS構造は以下の3層で構成されます:

📘 図1.3-1:MOS構造の断面図(nMOS例)
Figure 1.3-1: Cross-Section of an nMOS Structure
![図1.3-1 MOS構造断面](../images/mos_cross_section.png)


🔹 ゲート電圧と空乏・反転|Gate Voltage and Depletion/Inversion

📘 図1.3-2:空乏層と反転層の形成(MOS表面)
Figure 1.3-2: Formation of Depletion and Inversion Layers
![図1.3-2 空乏と反転層](../images/mos_depletion_inversion.png)


🔹 バンド図で見るチャネル形成|Band Diagram Interpretation

電圧印加によりバンド構造が変形:

📘 図1.3-3:MOS表面バンドの曲がりと反転層形成
Figure 1.3-3: Band Bending and Inversion Layer Formation
![図1.3-3 MOSバンド曲がり](../images/mos_band_bending.png)


🔹 nMOSとpMOSの違い|nMOS vs. pMOS

タイプ 基板(Substrate) ゲート電圧(VG チャネル 主キャリア(Carrier)
nMOS p型 n型チャネル(電子) 電子
pMOS n型 p型チャネル(正孔) 正孔

CMOSでは、nMOSとpMOSが対称的かつ補完的に動作(次節参照)
In CMOS, nMOS and pMOS operate symmetrically and complementarily (see next section)


🔹 スイッチ動作との関係|Connection to Switch Operation

This mechanism allows gate-controlled ON/OFF switching — the basis of MOS transistors as digital switches.


✅ まとめ|Summary

項目 内容(日本語) 内容(英語)
構造 Metal-Oxide-Semiconductorの3層構成 3-layer structure: Metal, Oxide, Semiconductor
チャネル形成 電界により空乏層 → 反転層へ Electric field induces depletion, then inversion
バンド構造 表面のバンドが曲がり電子が集積 Band bending leads to electron accumulation
機能的意義 ON/OFF制御によりスイッチ動作実現 Enables switching via gate voltage control

📎 次節リンク|Next Section: 1.4_mos_switch.md
MOSトランジスタのスイッチ動作と電流制御へ進みます
Proceed to MOS transistor switching and current control


← 戻る / Back to Chapter 1: Materials Top