🧪 第5章:R&D体制と設備投資

Chapter 5: R&D Structure & Capital Investment

本章では、TSMCの研究開発体制、グローバルな設備投資戦略、人材獲得の仕組みなどを軸に、
ファウンドリ業界における技術優位の維持と事業拡大の両立について分析します。
また、TSMCの熊本・アリゾナ・ドイツ拠点展開も含めて、設備投資が持つ地政学的意味合いにも触れます。

This chapter analyzes TSMC’s R&D structure, global capital investment strategy, and talent acquisition mechanisms,
focusing on balancing technological leadership and business expansion in the foundry industry.
It also discusses the geopolitical significance of TSMC’s investments in Kumamoto, Arizona, and Germany.


🧭 本章の目的 / Objectives


🗂 内容構成 / Contents

セクション / Section 内容 / Description
5.1 TSMCの研究開発体制:R&D組織・プロセス・技術課題
TSMC’s R&D organization, processes, and technical challenges
5.2 CapExの推移とプロセスノード別投資傾向
CapEx trends by process node
5.3 熊本(JASM)、アリゾナ、ドイツ拠点の設備投資背景
Investment background of Kumamoto, Arizona, and Germany fabs
5.4 投資回収モデルとファブ稼働率・先行技術の経済性
Investment return models, fab utilization, and economics of leading-edge nodes
5.5 人材採用・教育制度・大学連携と知的資産化構造
Talent recruitment, education systems, and IP development

💰 CapEx推移例(参考) / Example CapEx Trend

年度 / Year TSMC設備投資(億ドル / B USD) 主な投資内容 / Major Investment Areas
2020 約170 N5量産体制、EUV設備増強 / N5 mass production, EUV expansion
2021 約300 N3準備、熊本進出協議 / N3 preparation, Kumamoto negotiation
2022 約360 アリゾナ建設着手、N2先行開発 / Arizona fab start, N2 development
2023 約320 JASM建設本格化、R&D人員強化 / JASM construction, R&D hiring
2024 約280 ドイツ進出決定、GAAライン試作 / Germany fab plan, GAA pilot line

🌐 グローバル拠点とR&D展開 / Global Sites & R&D


🔍 補足キーワード / Key Terms


章 / Chapter リンク / Link
第3章:TSMCとサムスンの比較 / TSMC vs Samsung README
第4章:サプライチェーンと国家戦略 / Supply Chain & National Strategy README
第6章:教育・大学連携 / Education & University Collaboration README
Edusemi 応用編:メモリ技術 / Memory Technologies GitHubページ

📅 更新履歴 / Update History

日付 / Date 内容 / Details
2025-07-13 初版作成(R&D体制・設備投資・拠点展開を体系整理)
First draft: Organized R&D structure, CapEx trends, and global fab strategy

🔙 戻る / Back