🌏 2.2 米中対立と半導体規制
U.S.–China Rivalry & Semiconductor Export Controls
📜 背景 / Background
米中関係は2018年以降、貿易戦争から技術覇権争いへと発展しました。
半導体はその中心的領域であり、特に先端製造装置・EUVリソグラフィ・EDAツールなどは、
米国の輸出規制対象として中国メーカーの開発を制約しています。
Since 2018, U.S.–China relations have escalated from a trade war to a technological supremacy contest.
Semiconductors lie at the core, with restrictions on advanced manufacturing tools, EUV lithography, and EDA software
limiting the progress of Chinese companies.
🔍 詳細分析 / Detailed Analysis
1) 輸出規制の経緯 / Export Control Timeline
| 年 / Year | 主な動き / Key Actions | |———–|————————| | 2019 | Huawei・HiSiliconをエンティティリスト追加 / Huawei & HiSilicon added to Entity List | | 2020 | SMICへ先端装置輸出制限 / Restrictions on advanced equipment to SMIC | | 2022 | 米国「半導体規制強化」発表(EDA・DRAM・AIチップ対象) / Expanded U.S. export rules targeting EDA, DRAM, AI chips | | 2023 | 日本・オランダも先端露光装置規制に同調 / Japan & Netherlands join advanced lithography restrictions |
2) 制裁対象技術 / Targeted Technologies
- EUVリソグラフィ装置(ASML製 High-NA含む)
- 先端DRAMプロセス(18nm未満)
- AI/HPC向け先端GPU(NVIDIA A100/H100など)
- EDAソフトウェア(3nm世代以降の設計対応機能)
3) 中国側の対応 / Chinese Countermeasures
- SMICによる7nm世代プロセス試作(DUVマルチパターニング活用)
- YMTCによる3D NAND 232層の開発加速
- Huaweiによる自社設計SoC(Kirinシリーズ)再始動
📊 規制構造の模式図 / Export Control Structure
flowchart TD
A[U.S. Government] -->|Regulations| B[Export Controls]
B --> C[ASML / Nikon / Tokyo Electron]
B --> D[EDA Vendors - Synopsys / Cadence / Siemens]
C --> E[Restricted to China]
D --> E
📚 用語集 / Glossary
- Entity List — 米国商務省が規制対象とする企業・団体リスト
- DUV / EUV — Deep/Extreme Ultraviolet Lithography
- Multi-Patterning — 1層を複数露光で形成する微細化技術
📝 まとめ / Summary
米中対立は半導体分野で技術の分断を加速させ、「技術ブロック化」を顕在化させています。
特にTSMCのような先端製造を担う企業は、輸出規制と顧客関係のバランスを取る難しさに直面しています。
The U.S.–China rivalry accelerates technological decoupling in semiconductors,
forcing leading fabs like TSMC to navigate between export rules and customer commitments.
🔗 前後リンク / Navigation
- ◀ 前節 / Previous: 2.1 台湾の戦略的位置づけとTSMCの依存構造
- ▶ 次節 / Next: 2.3 CHIPS法と日米台連携
- 🏠 第2章トップ / Chapter 2 Top: README