🏗️ 1.4|N2 / GAA構造(ナノシートFET)の登場と設計課題
1.4|Introduction of N2/GAA Nanosheet FET and Design Challenges
📌 概要 / Overview
JP:
TSMCは2025年量産予定のN2ノードから、FinFETに代わるGAA(Gate-All-Around)ナノシートFET構造を採用します。
これにより、短チャネル効果の抑制、ドライブ電流向上、配線密度最適化が可能となりますが、設計・製造両面で新たな課題も発生します。
EN:
From its N2 node planned for 2025, TSMC will adopt the Gate-All-Around (GAA) nanosheet FET structure, replacing FinFET.
This enables suppression of short-channel effects, increased drive current, and optimized routing density, but introduces new challenges in both design and manufacturing.
🆚 FinFETとの比較 / Comparison with FinFET
項目 / Item | FinFET | GAA Nanosheet FET |
---|---|---|
ゲート形状 / Gate Geometry | 3面ゲート(Finの両側+上面) / 3-sided gate | 全面ゲート(上下左右全て) / Fully wrapped gate |
電気特性 / Electrical Performance | 短チャネル制御が限界に近づく / Approaching short-channel limit | 短チャネル制御が改善 / Improved short-channel control |
ドライブ電流 / Drive Current | Fin高さ依存 / Dependent on fin height | ナノシート幅・積層数で調整可能 / Tunable by sheet width & stacking |
設計自由度 / Design Flexibility | Finピッチ制約あり / Limited by fin pitch | シート幅で性能バランス調整 / Performance tuned by sheet width |
製造難易度 / Manufacturing Complexity | 高 / High | さらに高(選択エピ成長・埋め込み酸化) / Even higher (selective epi, buried oxide) |
🔍 技術的特徴 / Technical Features
- ナノシート幅調整(Wn):性能とリークのバランスを最適化
- スタック数(Ns)可変:電流量を設計段階で選択可能
- チャネル材料多様化:Si, SiGe, III-V混成の検討
- 配線層との統合最適化:BEOL(Back-End-of-Line)密度制限との整合性が重要
⚠️ 設計課題 / Design Challenges
JP:
- PDK刷新:GAA固有のレイアウトルール(ナノシート幅・スタック高さ制約)
- 寄生容量の増加:全面ゲート化によるCgd・Cgsの増大
- 熱管理:チャネル周囲の熱拡散経路が限定
- ライブラリ再設計:FinFET用セルの流用不可
EN:
- PDK renewal: New layout rules unique to GAA (sheet width & stack height limits)
- Increased parasitic capacitance: Fully wrapped gate increases Cgd/Cgs
- Thermal management: Limited heat dissipation paths around channel
- Library redesign: FinFET cell reuse not feasible
🛠️ 製造課題 / Manufacturing Challenges
- 選択エピ成長(Selective Epitaxy)精度確保
- ナノシートエッチングによる寸法ばらつき抑制
- ゲート酸化膜形成の均一性
- 多層積層時のアライメント精度
📊 N2世代の予想PPA改善 / Expected PPA Improvement for N2
指標 / Metric | 改善率 / Improvement Rate | 備考 / Notes |
---|---|---|
性能 / Performance | +10〜15% | 同一消費電力条件 |
消費電力 / Power | -25〜30% | 同一性能条件 |
ロジック密度 / Logic Density | +1.1〜1.2x | N3比 |
📎 関連リンク / Related Links
🔙 戻る・進む / Navigation
- 前節 / Previous: 1.3|EUV導入の背景と7nm以降の製造技術変化
- 次節 / Next: 1.5|A16ノード:A14との違い、性能密度、チップレットとの関係
- 章トップ / Chapter Top: README