Edusemi-Plus

第5章:研究開発と産学連携の最前線

5.1 なぜ「連携」が重要なのか

量子半導体の研究開発は、物理・材料・回路・アーキテクチャ・制御・暗号…といった
多分野の融合が不可欠であり、単独の研究機関や企業では完結しません。

そのため、産学官の連携が本質的に重要であり、
量子エコシステムの形成が各国で進められています。


5.2 国際的な研究連携の動き

プロジェクト 主体 特徴
Q-NEXT(米) DOE 量子ネットワークと材料科学を結ぶ基盤拠点
QuTech(蘭) TU Delft / TNO / Intel CMOS量子ドットの共開発
UK National Quantum Technologies 英政府 産業連携を明示した技術テーマ別連携
Quantum Flagship(EU) EC 大学・企業・官庁の共同による研究基盤構築

5.3 日本国内の産学連携事例

JSTムーンショット目標6:「量子革新」

NEDO/産総研などの材料・システム系プロジェクト


5.4 ファウンドリ型研究連携の重要性


5.5 人材育成と教育プログラム


5.6 本章まとめ


🔗 次章 → 第6章:長期展望と産業化への課題