⚛️ 第1章|量子半導体の基礎と原理

Chapter 1|Basics & Principles of Quantum Semiconductors


1.1 なぜ量子半導体なのか / Why Quantum Semiconductors?

現在の半導体スケーリング(微細化)は物理的限界に近づいており、
「新たな計算パラダイム」として量子コンピューティングへの関心が高まっています。
Current semiconductor scaling is approaching physical limits, raising interest in quantum computing as a new computational paradigm.

量子半導体とは、量子力学的な原理を利用して情報処理を行う素子を対象にした技術領域であり、
これまでのCMOSロジックとは異なる計算原理・設計思想が必要になります。
Quantum semiconductors are devices that use quantum mechanical principles for information processing, requiring design philosophies distinct from CMOS logic.


1.2 古典ビットと量子ビットの違い / Classical Bits vs Qubits

項目 / Item 古典ビット / Classical Bit 量子ビット / Qubit
値の状態 / State 0 または 1
0 or 1
0と1の重ね合わせ
Superposition of 0 & 1
同時性 / Parallelism
None
並列状態を一度に処理可能
Processes parallel states simultaneously
代表的実装 / Implementation CMOS, トランジスタ
CMOS, Transistor
超伝導回路, イオントラップ, 半導体量子ドット
Superconducting, Ion Trap, Quantum Dot
計算特性 / Computation 決定論的
Deterministic
非決定論的・確率的出力
Probabilistic Output

1.3 量子力学的な3つの基礎原理 / Three Core Quantum Principles


1.4 半導体との接点 / Relevance to CMOS Engineers


1.5 本章まとめ / Chapter Summary


🔗 前後リンク / Navigation