🤝 Apple × TSMC – 戦略的関係
Apple and TSMC: Strategic Partnership
📖 はじめに / Introduction
Appleは、A8(2014年)以降の全AシリーズチップをTSMCに製造委託しており、
Apple Siliconの進化はTSMCの先端プロセス技術との連携なくして語れません。
本資料では、AppleとTSMCの関係を技術・製造・地政学の観点から整理します。
1. 🔄 SamsungからTSMCへ / Transition from Samsung to TSMC
A4〜A7まではSamsungが製造を担当していましたが、A8以降はTSMCに移行。
移行理由 / Key Drivers:
- iPhoneとGalaxyの競合激化 → 利益相反リスク
- 製造情報の機密保持懸念
- TSMCの先端ノード優位性(16nm / 10nm以降)
2. 🚀 製造ノード先行採用 / Leading-edge Node Adoption
Appleは毎年、TSMCの最新ノードを世界最速で量産採用。
TSMCにとってもAppleは最大・最重要顧客です。
チップ / Chip | ノード / Node | 特徴 / Key Feature |
---|---|---|
A14 Bionic | 5nm (N5) | 世界初の5nmスマホSoC |
A16 Bionic | 4nm (N4) | Proモデル限定採用 |
A17 Pro | 3nm (N3B) | 初のN3量産、GPU刷新 |
Apple M4* | 3nm (N3E) | N3E初採用、A18 Proも同世代推定 |
* M4はMac/iPad向け。
Appleは初期量産リスクを受容する代わりに、最新ノードを独占的に先行利用。
3. 🌏 地政学リスクとTSMC依存 / Geopolitical Risks
Apple SiliconはTSMC台湾拠点依存という構造的リスクを抱えます。
リスク:
- 台湾有事(地政学的緊張)
- 地震・サプライ断絶
- 物流ボトルネック
対策 / Mitigations:
- 熊本(JASM)、アリゾナ(TSMC USA)など拠点分散
- 複数ノード戦略(N3B/N3E併存)
- 優先契約による供給確保
4. ❓ 他ファウンドリを選ばない理由 / Why Not Others?
ファウンドリ / Foundry | 状況 / Status | Appleが採用しない理由 / Reason for Exclusion |
---|---|---|
Samsung Foundry | 技術力はあるが歩留まり課題 | iPhone競合・情報漏洩懸念 |
Intel Foundry | IDM→IFS化の過渡期 | 設計・製造分離の信頼構築不足 |
GlobalFoundries | 7nm開発中止 | 技術進化停止 |
TSMCは最先端技術×安定供給を唯一両立。
🧾 まとめ / Summary
- AppleとTSMCは相互進化型パートナーシップを構築。
- AppleはTSMCの最新ノードを最速採用、TSMCはAppleの製品周期で技術と収益を強化。
- この関係がApple Siliconの競争力の根幹。
🔗 関連リンク / Related Links
🔙 戻る / Back
© Shinichi Samizo, 2025
MIT License