📘 GD&T Notation and Representation Based on JIS / ISO Standards
本章では、JIS B 0021 および ISO 1101 に基づく幾何公差の記法規則と、図面上での表記方法・矢印・補助記号の使い方を解説します。
This section explains the GD&T notation rules based on JIS B 0021 and ISO 1101, including how to indicate geometric tolerances on drawings, the use of symbols, arrows, and datum references.
| 幾何特性記号 | 公差値 | 資材状態 / モディファイア | 基準 / Datums |
例(位置度):
| Ⓜ | 0.2 | M | A | B | C |
例:
┌───────┐
│ ⊥ | 0.1 | A │
└───────┘
↑
└── 対象面を指すリーダー線
記号 | 意味(日本語) | 英語名称 |
---|---|---|
⌀ | 直径 | Diameter |
SΦ | 球の直径 | Spherical Diameter |
⏤ | 表面 | Surface |
M | 最大実体状態 | Maximum Material Condition (MMC) |
L | 最小実体状態 | Least Material Condition (LMC) |
U | 公差追加可能状態 | Regardless of Feature Size (RFS) |
項目 | JIS B 0021 | ISO 1101 |
---|---|---|
記号体系 | 原則同一 | 原則同一 |
表記言語 | 日本語(和文表記併用可) | 英語・記号中心 |
使用頻度 | 日本国内の図面に多い | グローバルな取引・設計で使用 |
注意点 | 和文寸法と混在する場合あり | 英文寸法・単位(mm)統一推奨 |
01_gdt_basics.md
: 記号と意味の一覧03_creo_examples.md
: CreoでのGD&T表記例