AssetPortfolio-StartGuide

第3章:NISAとは何か?制度と使い方

Chapter 3: What is NISA? How to Use Japan’s Tax-Free Investment System


3.1 NISAとは?(Non-taxable Individual Savings Account)


3.2 新NISAの2つの投資枠(2024年制度以降)

区分 年間上限 主な対象 特徴
つみたて投資枠 年120万円 長期投資信託 月1〜5万円で積立可能。楽天ポイント等で積立可
成長投資枠 年240万円 ETF・個別株など 一括投資や分散購入に向く。商品選択の自由度が高い

📝 生涯投資上限額:1,800万円(うち成長投資枠は最大1,200万円)


3.3 非課税のメリットはどれくらい大きいか?

例:年5%で運用し、10年で50万円の運用益が出た場合

税金がかからないだけで、リターン効率が大幅アップ!


3.4 対象商品の違い(簡易比較)

商品 つみたて投資枠 成長投資枠
投資信託(長期型)
ETF(上場投信) ×
国内株式(優待株含む) ×
REIT・インフラファンド ×
レバレッジ型ETF × ×(対象外)

3.5 NISAで何を買えばいいのか?

初心者におすすめの組み合わせ例:


3.6 よくある誤解と注意点

誤解 実際は…
「NISAって一度しか使えないの?」 ⇒ 毎年上限まで繰り返し投資可能です
「損したら税金返ってこないから怖い」 ⇒ 非課税だから損益通算できないが、利益には影響しない
「難しそう…」 ⇒ 対象商品を選んで積立 or 購入するだけでOK。実はとてもシンプル

3.7 まとめ


📌 次章:証券口座の選び方(Chapter 4)へ進む