第1章:なぜ今、資産運用が必要か
Chapter 1: Why You Need to Start Investing Now
1.1 インフレと貨幣価値の低下
1.1 Inflation and Decline in Currency Value
- 日本の物価はじわじわと上昇しており、「実質的なお金の価値」は年々下がっている。
- 定期預金の利率(0.001〜0.02%)では、インフレに全く対応できない。
- 資産運用は「お金を増やす」だけでなく、「お金の価値を守る」行為。
1.2 人生100年時代と年金不安
1.2 The 100-Year Life and Pension Concerns
- 平均寿命が伸びる中、老後資金は2,000万円以上必要とされる。
- 公的年金だけでは生活費を十分にカバーできないケースが増えている。
- 若いうちから少額でも資産形成を始めることで、将来の不安を減らせる。
1.3 定期預金と現金の限界
1.3 Limitations of Cash and Savings Accounts
項目 |
定期預金 |
株式投資(インデックス) |
年平均利回り |
0.001〜0.02% |
約3〜6%(長期) |
インフレ耐性 |
なし |
あり(成長でカバー) |
リスク |
ほぼゼロ |
あり(価格変動) |
リターン |
極めて低い |
中〜高(分散次第) |
- 「貯金=安全」という考えが、インフレ時代にはリスクになる可能性。
1.4 資産運用とは「目的を持ってお金を動かす」こと
1.4 What is Asset Management?
- 投資=ギャンブルではない。
- 目標に向かって資産を成長・保全する「戦略的なお金の使い方」。
- 自分に合ったリスクとリターンのバランスを考えることが重要。
1.5 この講座のゴール
1.5 Goal of This Chapter
- 資産運用が必要な理由を納得する
- 投資=特別な人のもの という先入観を捨てる
- 次章以降の内容を「自分ごと」として捉えられるようになる
📌 次章:投資と資産運用の基本用語(Basic Terms of Investment)へ進む